金曜ぷらす 知って得するテレビ

金曜ぷらす 知って得するテレビ

  • トップページ
  • バックナンバー
  • contents3
  • contents4

バックナンバー

「開運!世界遺産 高野山から熊野へ」

世界遺産の聖地・高野山から熊野をめざす開運紀行!とっておきのパワースポットを紹介しながら、悠久の神々と出逢う。
案内人:音無美紀子、島田秀平。

絶景フォトギャラリー

※クリックすると大きくなります。

ふたりが回った開運の地

1.天空(てんくう)

天空は、高野山を間近に控えた橋本駅から極楽橋駅までの山岳区間を結ぶ列車。
車窓からは紀の川・不動谷川や険しい山間の風景を望むことができる。

お問い合わせ:南海電鉄
予約専用フリーダイヤル0120-151519
天空に関するお問い合わせ 06-6643-1005
座席指定料金:大人500円・小児250円(運賃は含みません)

2.高野山

大門(だいもん)

高野山の入り口にある大門。門の左右には運長作の金剛力士像が安置されている。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山
TEL:0736-56-2011(金剛峯寺)

壇上伽藍 金堂・根本大塔・三鈷の松
(だんじょうがらん こんどう・こんぽんだいとう・さんこのまつ)

高野山にある壇上伽藍には、数多くの開運スポットが存在。
壇上伽藍にある、金堂は高野山の総本堂。根本大塔では、胎蔵大日如来を本尊として立体曼荼羅が形成されている。三鈷の松の葉は開運のお守りとして持ち帰ることができる。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山152
TEL:0736-56-3215(金剛峯寺 伽藍)
金堂、根本大塔ともに拝観料200円

奥之院(おくのいん)

弘法大師御廟に至る約2キロの参道沿いには、数十万基の石塔が建ち並ぶ。
御廟橋の一番奥、高野山最大の聖地「御廟」では、弘法大師が今も生きていると信じられている。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山550
TEL:0736-56-2011(金剛峯寺)

3.かさ國(かさくに)

創業以来、金剛峯寺の御用達菓子司という老舗の和菓子屋。
縁起物の「仏手柑」のお菓子を売っている。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山764
TEL:0736-56-2327

4.無量光院(むりょうこういん)

平安時代に白河法皇の第四皇子、覚法親王によって創建されたと伝えられる無量光院。
上杉謙信の剃髪入道や、毛利新助の弟の堯海盛存房が修行し、信長の護持僧として従軍したことでも知られる。浅野長政が遺体を納めるなど、浅野・織田・伊藤・筒井・有栖川旧宮家との関係が深い。

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山611
TEL:0736-56-2104

5.谷瀬の吊り橋(たにぜのつりばし)

生活用の吊り橋として日本最長を誇る吊り橋。
吊り橋からは、そびえ立つ深い山々や、清澄な熊野川が流れる景色を望むことができる。

住所:奈良県吉野郡十津川村上野地
TEL:0746-63-0200(十津川村観光協会)

6.湯の峰温泉 つぼ湯(ゆのみねおんせん つぼゆ)

小栗判官蘇生の地と伝えられるパワースポット、湯の峰温泉のつぼ湯。 つぼ湯は世界で唯一、世界遺産に登録されている入浴可能な温泉である。

住所:和歌山県田辺市本宮町湯峰110
TEL:0735-42-0074
つぼ湯入浴料750円(予約不可・順番制)

7.東光寺(とうこうじ)

東光寺のご本尊は、湯の花の化石でできた薬師如来像。その胸から湯が湧き出したことから、かつて湯の胸薬師と呼ばれており、「湯の胸」が転化して「湯の峰」温泉の名が生まれたとも言われている。

住所:和歌山県田辺市本宮町湯峯113
TEL:0735-42-0256

8.野中の清水(のなかのしみず)

熊野古道の中辺路・継桜王子の近くにある湧き水。日本名水百選の一つ。

住所:和歌山県田辺市中辺路町野中
TEL:0739-64-1470(中辺路町観光協会)

9.果無集落(はてなししゅうらく)

熊野古道小辺路の途中にある集落。果無山脈を見渡すことのできる絶景の地で、「天空の郷」とも呼ばれる。

住所:奈良県吉野郡十津川村桑畑
TEL:0746-63-0200(十津川村観光協会)

10.百間ぐら(ひゃっけんぐら)

熊野の山々を見渡すことのできる絶景のパワースポット。

住所:和歌山県田辺市本宮町本宮
TEL:0735-42-0735(熊野本宮観光協会)

11.熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)

熊野三山の一つとして、速玉、那智とともに全国の「熊野神社」の総本山にあたる。
現在の熊野本宮大社は、明治22年熊野川の大洪水で流出を免れた社殿を移築したもの。旧社地である大斎原には日本一高い鳥居が立っている。熊野本宮大社には、直接ご神体の石を拝める満山社や亀石、大黒岩などの開運スポットが存在。

住所:和歌山県田辺市本宮町本宮
TEL:0735-42-0009

12.熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)

景行天皇の時代に、神倉山に祀られていた神々を新たな社殿である速玉大社に移したと言われている。平重盛が植えたと伝わる、国内最大のナギの木がご神木としてパワーを放っている。

住所:和歌山県新宮市新宮1
TEL:0735-22-2533

13.神倉神社(かみくらじんじゃ)

神倉神社は熊野速玉大社の元宮。ご神体は、熊野の神々が降り立ったという伝説があるゴトビキ岩。ここでは、ご神体に直接触れることができる。

住所:和歌山県新宮市神倉1-13-8
TEL:0735-22-2533(熊野速玉大社)

14.玉置神社(たまきじんじゃ)

創立は紀元前37年、崇神天皇が王城火防鎮護と悪魔退散のため、早玉神を奉祀したことに始まると伝えられる。玉置神社の奥の宮である玉石社では、「玉石」と呼ばれる自然石がご神体となっている。

住所:奈良県吉野郡十津川村玉置川1番地
TEL:0746-64-0500

15.熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)

神武天皇が那智の瀧を神として祀ったのが那智山信仰の起こりとされ、仁徳天皇5年(約1680年前)社殿を建立したと伝えられている。熊野那智大社のシンボルとなってる八咫烏。本殿には烏石という石があり、神の使いである八咫烏が神武天皇を大和まで案内したあと石になったという伝説がある。那智の瀧の水は飲むことができ、延命長寿のご利益がある。

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
TEL:0735-55-0321