番組表

広告

バックナンバー

#134

あの人がいたからSP

「あの時、あの人がいなかったら今の自分はいないかも…」
長い人生の中での様々な転機には大切は出会いがあった。
今回は、番組に出演したゲストたちにとってのかけがえのない“あの人”との出会いを、未公開エピソード含めたっぷりと紹介するスペシャル。

歌手・森山良子さん “「涙そうそう」に込められた思い”

森山良子さんが亡き兄への思いを綴った名曲「涙そうそう」。作曲を手掛けたBEGINからメロディと共に送られてきた「涙そうそう」というタイトルの 意味を知った時、森山さんは、長年胸の奥に封印していた兄への想いが一気に溢れ出し、ピュアな気持ちで詞が書けたと話す。BEGINへの感謝、そして「涙そうそう」という曲に込めた思いとは

俳優・小林稔侍さん “高倉健さんへの感謝”

1961年に東映ニューフェイスに合格するも、長い下積み生活を経験した小林稔侍さん。そんな時、心の支えとなったのは、大先輩である高倉健さんへの憧れだった。
大スターと新人という枠を超え、友人として接してくれた健さんへの感謝、
そして健さんから学んだことなど、時に涙を浮かばせながら語った。
さらに、小林さんが世間から評価された時、健さんから小林さんの奥さんに電話があったというエピソードも披露。

ジャズミュージシャン・渡辺貞夫さん “原点にいた駄菓子屋のおじさん”

甘いサックスの音色で世界中の人々を魅了している渡辺貞夫さん。その原点になったのは15歳のときに観た映画「ブルースの誕生」。映画に登場する少年が吹くクラリネットに憧れ、両親を説得して、なんとか手に入れたものの、吹き方が分からなかった…そんな時、渡辺さんにクラリネットの指使いを教えてくれたのは、なんと近所の“駄菓子屋のおじさん“だった。

漫画家・池田理代子さん “心奪われた…マリー・アントワネット”

漫画家・池田理代子さんの大ヒット作「ベルサイユのばら」。フランス革命を題材とし、王妃マリー・アントワネットや、男装の麗人・オスカルの波乱に満ちた人生を華麗なまでに描いたこの作品は、後に宝塚でも舞台化され、社会現象を巻き起こした。
そんな人気作誕生のきっかけは、池田さんが高校生の時。池田さんが、マリー・アントワネットの惹かれた理由と、未公開のオスカル誕生秘話とは…

喜劇役者・伊東四朗さん “鍛えてくれた伝説のテレビマン”

芸能生活60年を越えた今も喜劇役者として活躍する伊東四朗さん。自身の土台を作ってくれたと話すのは、20代の頃に出会った、井原忠高さんという伝説のテレビプロデューサー。何かをしてお金をもらうということはどういうことなのか、コメディアンとは何か、を厳しく教えてくれた。井原さんが伊東さんの台本の裏に書き残したメッセージとは…

漫画家・ちばてつやさん “一家を救った命の恩人”

終戦を満州で迎えたちばてつやさん。終戦と共に平穏だった暮らしは一変し、命懸けの引揚げが始まった。6歳のちばさんが経験した”戦争” そして、一家を屋根裏部屋に匿い、命を救ってくれた中国人・徐さんとの思い出。漫画家ちばてつやの原点にいた命の恩人との未公開エピソードを、ちばさんの画と共に紹介する。

プレイヤー・夏木マリさん “トップレスのお姉さんのブロ根性”

映画、音楽、舞台など幅広いジャンルで活動し続ける夏木マリさん。そのかっこいい生き方の根底にいたのは、28歳の時に出会った日劇ミュージックホールのトップレスダンサーたち。「ともかく踊りが好き」という彼女たちのプロ根性に、夢をなくしかけていた夏木さんは大きな影響を受けた。夏木さんが当時の心境を語る。

歌手・舟木一夫さん “不遇の時代…支えてくれた同世代”

1963年に「高校三年生」で鮮烈なデビューを飾った舟木一夫さん。変化する時代のなか、30代に入るとレコードは売れなくなり、表舞台から姿を消した不遇の時代があった。そんな時期を乗り越え、同じ時代を生きてきた人たちのために舟木一夫として生きていこうと決めたきっかけとなったのは、タクシーの中やホテルの待合室で耳にしたファンの言葉だった。

ミュージシャン・小室等さん どこかで待っていてくれる…

テレビドラマ「木枯し紋次郎」の主題歌としてヒットした「だれかが風の中で」
作曲した小室によると、テレビドラマとは違うアレンジだったという。
市川昆監督と話し合って浮かんだイメージとは。
そしてこの曲と出会い、和田夏十さんの作詞した「けれども、どこかでお前は待っていてくれる…」というフレーズに感じた人生の機微とは。