番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
フードテック事業 加納千裕(かのう・ちひろ)36歳
未来につなぐエール
2023年12月10日(日)よる6:54~7:00
「小野小町」
#258
暦に集う
2023年12月10日(日)よる8:54~9:00
100歳を越えても健康に生きる秘訣とは?101歳 現役 浪曲の曲師の健康習慣に密着!
#73
太陽生命 Presents 草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV
2023年12月9日(土)午後4:00~4:30
報道・ドキュメンタリー
松岡 柊吾 特定非営利活動法人Adovo 代表者
#449
fresh faces
2023年12月9日(土)よる8:54~9:00
株式会社SCREENホールディングス 垣内永次 後編「国造り」の力に思いを馳せた 飛鳥の里の丘の上
#36
トップの源流
2023年12月9日(土)よる6:00~6:30
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
LINEスタンプ発売中!
BS朝日の人気番組からLINEスタンプを発売中!
町山&藤谷のアメTube
エンタメ業界のウラ事情やココだけ話を、“アメ知る”でおなじみの2人がディープに語る!
広告
街角に咲く草花の生態を観察し、超接写レンズをいかした生気あふれる映像と自然体の文章でその魅力を伝えている鈴木純さん。昨年9月には、書籍『まちの植物のせかい』を出版しました。さらに、ユーチューブのチャンネルも開設。タイムラプス(低速度撮影)を駆使した美しい開花シーンが評判です。東京・国立市で植物観察会も主宰。徒歩10分ほどで歩ける範囲を約2時間かけて回り、路上のエノコログサ、オッタチカタバミ、コミカンソウ…普段は見過ごしてしまいがちな植物の生き生きとした姿に触れるコツを伝えています。東京農大で造園学を専攻後、中国の砂漠緑化などに従事しましたが、本当に大切な自然は身近にあるのではないかとの思いから、「植物観察家」として活動しているのです。「都市には都市なりの自然があるので、どう気持ちを寄せられるかが大事」という鈴木さん。そのぬくもりあるコトノハに耳を傾けます。
★鈴木さんの仕事をもっと知るには・・・ https://beyond-ecophobia.com/
youtubeチャンネル「動く植物図鑑」 https://www.youtube.com/c/suzukijun
前へ
街角に咲く草花の生態を観察し、超接写レンズをいかした生気あふれる映像と自然体の文章でその魅力を伝えている鈴木純さん。昨年9月には、書籍『まちの植物のせかい』を出版しました。さらに、ユーチューブのチャンネルも開設。タイムラプス(低速度撮影)を駆使した美しい開花シーンが評判です。東京・国立市で植物観察会も主宰。徒歩10分ほどで歩ける範囲を約2時間かけて回り、路上のエノコログサ、オッタチカタバミ、コミカンソウ…普段は見過ごしてしまいがちな植物の生き生きとした姿に触れるコツを伝えています。東京農大で造園学を専攻後、中国の砂漠緑化などに従事しましたが、本当に大切な自然は身近にあるのではないかとの思いから、「植物観察家」として活動しているのです。「都市には都市なりの自然があるので、どう気持ちを寄せられるかが大事」という鈴木さん。そのぬくもりあるコトノハに耳を傾けます。
★鈴木さんの仕事をもっと知るには・・・
https://beyond-ecophobia.com/
youtubeチャンネル「動く植物図鑑」
https://www.youtube.com/c/suzukijun