番組表
閉じる
検索
メニュー
BS朝日開局20周年記念ページ
BS朝日は2020年12月1日に20周年を迎えました。
BS朝日SDGs on the web
BS朝日が取り組むSDGs活動やSDGs関連番組、SDGsについての幅広い情報を発信します。
BS朝日公式YouTube
PR動画や番組オリジナル動画が盛りだくさんのBS朝日の公式YouTubeチャンネル。
街角に咲く草花の生態を観察し、超接写レンズをいかした生気あふれる映像と自然体の文章でその魅力を伝えている鈴木純さん。昨年9月には、書籍『まちの植物のせかい』を出版しました。さらに、ユーチューブのチャンネルも開設。タイムラプス(低速度撮影)を駆使した美しい開花シーンが評判です。東京・国立市で植物観察会も主宰。徒歩10分ほどで歩ける範囲を約2時間かけて回り、路上のエノコログサ、オッタチカタバミ、コミカンソウ…普段は見過ごしてしまいがちな植物の生き生きとした姿に触れるコツを伝えています。東京農大で造園学を専攻後、中国の砂漠緑化などに従事しましたが、本当に大切な自然は身近にあるのではないかとの思いから、「植物観察家」として活動しているのです。「都市には都市なりの自然があるので、どう気持ちを寄せられるかが大事」という鈴木さん。そのぬくもりあるコトノハに耳を傾けます。
★鈴木さんの仕事をもっと知るには・・・ https://beyond-ecophobia.com/
youtubeチャンネル「動く植物図鑑」 https://www.youtube.com/c/suzukijun
前へ
街角に咲く草花の生態を観察し、超接写レンズをいかした生気あふれる映像と自然体の文章でその魅力を伝えている鈴木純さん。昨年9月には、書籍『まちの植物のせかい』を出版しました。さらに、ユーチューブのチャンネルも開設。タイムラプス(低速度撮影)を駆使した美しい開花シーンが評判です。東京・国立市で植物観察会も主宰。徒歩10分ほどで歩ける範囲を約2時間かけて回り、路上のエノコログサ、オッタチカタバミ、コミカンソウ…普段は見過ごしてしまいがちな植物の生き生きとした姿に触れるコツを伝えています。東京農大で造園学を専攻後、中国の砂漠緑化などに従事しましたが、本当に大切な自然は身近にあるのではないかとの思いから、「植物観察家」として活動しているのです。「都市には都市なりの自然があるので、どう気持ちを寄せられるかが大事」という鈴木さん。そのぬくもりあるコトノハに耳を傾けます。
★鈴木さんの仕事をもっと知るには・・・
https://beyond-ecophobia.com/
youtubeチャンネル「動く植物図鑑」
https://www.youtube.com/c/suzukijun