番組表
閉じる
検索
メニュー
BS朝日開局20周年記念ページ
BS朝日は2020年12月1日に20周年を迎えました。
BS朝日SDGs on the web
BS朝日が取り組むSDGs活動やSDGs関連番組、SDGsについての幅広い情報を発信します。
BS朝日公式YouTube
PR動画や番組オリジナル動画が盛りだくさんのBS朝日の公式YouTubeチャンネル。
今回の「みらい遺産」を紹介してくれるのは、埼玉県川越市に住む久保田一郎さん(77歳)。 埼玉県川越市は、小江戸と呼ばれる蔵造の街並みが今も残り、休日になると観光客でにぎわいます。 その一角に、昔ながらの菓子店が軒を連ねる「菓子屋横丁」があります。
ここで創業100年の飴屋を営むのが、3代目・久保田一郎さん。 江戸時代に根付いた手づくり飴の伝統を、今も守り続ける久保田さん。 色とりどりの飴を組み合わせ、さくら・ひまわり・みかんなどを表現する、 組飴と呼ばれる飴細工の職人さんです。
長年培った職人技でつくりだされる色鮮やかな組飴。 久保田さんは、横丁にどんな思いを抱いているのでしょうか―。
前へ
今回の「みらい遺産」を紹介してくれるのは、埼玉県川越市に住む久保田一郎さん(77歳)。
埼玉県川越市は、小江戸と呼ばれる蔵造の街並みが今も残り、休日になると観光客でにぎわいます。
その一角に、昔ながらの菓子店が軒を連ねる「菓子屋横丁」があります。
ここで創業100年の飴屋を営むのが、3代目・久保田一郎さん。
江戸時代に根付いた手づくり飴の伝統を、今も守り続ける久保田さん。
色とりどりの飴を組み合わせ、さくら・ひまわり・みかんなどを表現する、 組飴と呼ばれる飴細工の職人さんです。
長年培った職人技でつくりだされる色鮮やかな組飴。
久保田さんは、横丁にどんな思いを抱いているのでしょうか―。