番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#155 兵庫県香住漁港
#155
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2023年12月6日(水)よる9:00~9:54
荒船山の艫岩(ともいわ)
#84
そこに山があるから
2023年12月6日(水)よる10:30~10:54
1000年先もこの風景を残したい! 羊と共に阿蘇の自然を守る羊飼い
#58
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2023年12月6日(水)よる10:00~10:30
「西新宿」編
#105
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2023年12月5日(火)よる10:00~10:30
旅・くらし
ためこみママ 3度目の挑戦 秘伝テク&お掃除大作戦
#192
ウチ、“断捨離”しました!
2023年12月5日(火)よる9:00~9:54
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
みなさんの毎日が、ほんの少しでも幸せになるように。ウェルビーイングを、面白く。テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
夜な夜な不思議の館にて ~御曹司・八木勇征からの招待状~ supported by 原神
放送本編に未公開シーンも加えたスペシャル版!
山形市の中心部、かつて映画館や書店で賑わった商店街の一角に、1933年(昭和8)年創業の書店が有ります。郷土誌や歴史書の出版も手掛け、街の文化サロンとして、斎藤茂吉や司馬遼太郎など著名な作家たちも訪れたといいます。 今回、みらい遺産を紹介してくれるのは、原田伸子さん(81歳)。60年程前にこの書店に嫁いできました。90年代、大型店舗や通信販売に押されて書店業界が斜陽の時代を迎える中、店主だった夫を亡くした伸子さん。廃業を考える中で、ふたりの大学生と出会います。その出会いをきっかけに、店はどのように生まれ変わったのか?伸子さんと若者たち、それぞれの想いとは・・・?
前へ
山形市の中心部、かつて映画館や書店で賑わった商店街の一角に、1933年(昭和8)年創業の書店が有ります。郷土誌や歴史書の出版も手掛け、街の文化サロンとして、斎藤茂吉や司馬遼太郎など著名な作家たちも訪れたといいます。
今回、みらい遺産を紹介してくれるのは、原田伸子さん(81歳)。60年程前にこの書店に嫁いできました。90年代、大型店舗や通信販売に押されて書店業界が斜陽の時代を迎える中、店主だった夫を亡くした伸子さん。廃業を考える中で、ふたりの大学生と出会います。その出会いをきっかけに、店はどのように生まれ変わったのか?伸子さんと若者たち、それぞれの想いとは・・・?