番組表
閉じる
検索
メニュー
「韓ドラの箱」読者投稿募集中
皆さんの素敵な韓流活動記を募集しています! テーマに沿った文章や写真をお送りください。
BS朝日SDGs on the web
BS朝日が取り組むSDGs活動やSDGs関連番組、SDGsについての幅広い情報を発信します。
BS朝日公式YouTube
PR動画や番組オリジナル動画が盛りだくさんのBS朝日の公式YouTubeチャンネル。
1872年、明治5年に産声をあげた日本で最も歴史のある博物館、東京国立博物館。 通称「東博(トーハク)」。2022年には、創立150年を迎えることになる。
上野の森を訪れると、東京ドーム2個分の広大な敷地にさまざまな様式の建築が立ち並び、そこには89件の国宝を含む12万件もの文化財がおさめられています。
展示のために、どのような工夫があるのか? 新たな収蔵品は、どのようにしてやってくるのか? そしてなぜ、この上野に作られることになったのか…
番組では東京国立博物館の奥深くに潜入、普段は見ることのできない裏側や修復の最前線を徹底調査! これまでに取材されてこなかったトーハクの歴史を紐解き、150年にわたり積もり積もった謎の一端を解き明かす。
【出演・ナレーション】 石坂浩二(俳優) 【出演】 ヤマザキマリ(漫画家・文筆家) 池上英洋(美術史家・東京造形大学教授) 【石坂浩二さんコメント】 以前から、仕事でもプライベートでも何度も訪れた東京国立博物館。 この東京国立博物館についてなんとなく知っていた事が、改めて研究者の方たちから直にお話を聞くうちに、150年間の歴史の大きな流れを理解することが出来ました。 何よりも心を動かされるのは“モノのチカラ”。 歴史の荒波を生き抜いた名品が、ここに今も並んでいることが、どんな言葉よりも雄弁なんだと思います。
1872年、明治5年に産声をあげた日本で最も歴史のある博物館、東京国立博物館。
通称「東博(トーハク)」。2022年には、創立150年を迎えることになる。
上野の森を訪れると、東京ドーム2個分の広大な敷地にさまざまな様式の建築が立ち並び、そこには89件の国宝を含む12万件もの文化財がおさめられています。
展示のために、どのような工夫があるのか?
新たな収蔵品は、どのようにしてやってくるのか?
そしてなぜ、この上野に作られることになったのか…
番組では東京国立博物館の奥深くに潜入、普段は見ることのできない裏側や修復の最前線を徹底調査!
これまでに取材されてこなかったトーハクの歴史を紐解き、150年にわたり積もり積もった謎の一端を解き明かす。
【出演・ナレーション】
石坂浩二(俳優)
【出演】
ヤマザキマリ(漫画家・文筆家)
池上英洋(美術史家・東京造形大学教授)
【石坂浩二さんコメント】
以前から、仕事でもプライベートでも何度も訪れた東京国立博物館。
この東京国立博物館についてなんとなく知っていた事が、改めて研究者の方たちから直にお話を聞くうちに、150年間の歴史の大きな流れを理解することが出来ました。
何よりも心を動かされるのは“モノのチカラ”。
歴史の荒波を生き抜いた名品が、ここに今も並んでいることが、どんな言葉よりも雄弁なんだと思います。