「キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンド」(12本入り1ケース)を、抽選で3名様にプレゼントいたします。
締切は月末の23:59まで
「キユーピー テイスティドレッシング 胡麻&アーモンド」(12本入り1ケース)を、抽選で3名様にプレゼントいたします。
締切は月末の23:59まで
SNSが発達し、誰もが手軽に情報を発信できるようになった現代、誹謗中傷や、デマの拡散、誤った情報が原因での炎上などが社会問題となっている。そこで求められるのは、膨大な情報の中から信頼できるものを選び出し、分析、理解する情報リテラシーというスキル。最近では、小学校から情報リテラシーを学ぶ授業が行われているが、多くは専門家の講義くらいで、生徒たちがネットの危険性を我が身に感じるようなものとはなっていない。
今井ら現役大学生によって設立されたスタートアップ、Classroom Adventureは、謎解きゲーム形式で楽しみながら、偽情報を見破り、正しい情報を探し当てていく、ゲーミフィケーションという手法を通じて、メディアリテラシーとファクトチェックを学ぶプログラムを開発。それが『レイのブログ』だ。スマホなどのデバイスでアクセスし、レイと名乗る人物の正体を突き止めるゲームは、生徒たちが夢中で学べると評判になり、すでに海外含め100校以上に出張し、体験授業を行っている。
昨年は、闇バイトをゲームの仮想空間で実体験できるプログラム『レイの失踪』を発表。今後は、学校だけでなく、金融や投資、防災などの知識を学ぶような企業研修などでも使えるゲームプログラムの開発を目指している。
2001年8月24日生まれ
情報リテラシーの授業がつまらなかったことがきっかけで、大学の同じ語学クラスの仲間で、プログラミングやアニメーションなどそれぞれの得意なスキルを活かして、ゲームプログラムを制作。大学生ならではの行動力とフットワークの軽さを生かし、常にネットの最新情報を取得し、ゲームをアップデートしている。
『レイのブログ』はTSG(東京スタートアップ・ゲートウェイ)2024年最優秀賞受賞
新しい発想で、世の中に
アタラシイ驚きを与えるフレッシュなヒトがいます。
今の活き活きとした“顔”を見せてくれるまでに
どんな経験をして、どんな思いを積み重ねてきたのでしょう。
そして、将来にどんな夢を思い描いているのでしょう・・・。
番組では、さまざまな分野で、第一線を走るフレッシュな人々を紹介していきます。
常識を疑い、現状に安住せず、アタラシイ価値観を創造する人、時代をワクワクさせ、
気持ちを高めてくれるようなアタラシイ考え方を発信する人。
瑞々しい感性を新鮮な野菜の映像と掛け合わせ、スタイリッシュに演出します。
【再放送のお知らせ】
5月19日(月)よる10:54~『山口あいみ お菓子売りのてくてく』の再放送をお送りします。
YouTubeでバックナンバーの本編をご覧いただけます。
→Fresh Faces ~アタラシイヒト~ YouTubeチャンネルはこちら