番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
南禅寺 都で一番の禅寺に迫る
#35
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2023年12月7日(木)よる9:00~9:54
スポーツ
日本カー・オブ・ザ・イヤー 今年の頂点に輝くクルマは!?
#1909
カーグラフィックTV
2023年12月7日(木)よる10:00~10:30
ドラマ
第13話
55:15 Never Too Late
2023年12月7日(木)よる11:00~深夜0:00
エンタメ・音楽
三宮(兵庫県神戸市)
#10
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2023年12月7日(木)よる10:30~11:00
魚が食べたい!#155 兵庫県香住漁港
#155
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2023年12月6日(水)よる9:00~9:54
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
LINEスタンプ発売中!
BS朝日の人気番組からLINEスタンプを発売中!
夜な夜な不思議の館にて ~御曹司・八木勇征からの招待状~ supported by 原神
放送本編に未公開シーンも加えたスペシャル版!
広告
山形サウナ旅の最後は、月山の名水と町民のサウナ愛溢れる水沢温泉館を愛でる。今年4月にリニューアルしたこの施設は、なんとサウナ愛好家の町長が自ら旗を振って尽力。実直なサウナ室と、雪解けのとろける水風呂、自然を感じながらの外気浴…あまりの気持ち良さにレジェンドも思わず「ととのう町」認定!?
【出演】ヒャダイン、濡れ頭巾ちゃん 【ナレーター】清水みさと
山形県西川町「水沢温泉館」月山の雪解け水でととのう町自慢のサウナ 今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、山形県西川町にある「水沢温泉館」。 サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、霊峰月山からの恵みや水風呂の水質を褒め称えるクチコミが多数寄せられている。 水沢温泉館には「道の駅にしかわ」が隣接しているので買い物も楽しめる!
<サウナ情報> ・住所:〒990-0742 山形県西村山郡西川町大字水沢2304 ・アクセス:山形自動車道 西川ICより車で約10分 ・電話:0237-74-4433 ・URL:https://www.gassan.co.jp/facility/02_mizusawa/
施設情報 水沢温泉館の伊藤洋平さんによると、2023年4月にサウナに特化したリニューアルを行った。西川町の自然を満喫しながら外気浴を楽しめ、セルフロウリュができる本格的なフィンランド式サウナになっている。 サウナ好きな西川町町長の菅野大志さんに愛でたいポイントを伺うと「月山の雪解け水を使った超軟水の水風呂」との答えが!
いざ!浴室へ サウナ利用者専用のタオルを受け取って浴室へ。水沢温泉館では、サウナ室に備え付けのタオルで座面や床の汗を拭き取る「庄内スタイル」を取り入れている。 浴室(薬師・月山)は日替わりで入れ替え制になっており、今回は月山のサウナを利用する。 掛け流しの「月山の雪解け水」の水風呂の温度は約15℃。今回はヒャダインも水通しをして、サウナ室へ!
サウナ好きの町長も絶賛のサウナ室へ サウナ室(月山)の温度は約90℃。シンプルで落ち着いた照明のサウナ室は、リニューアルを機に北欧製のサウナヒーターを導入し、月山の名水でセルフロウリュが楽しめる。天井が近いので、蒸気の回りが早く、対流が良い! 水風呂でクールダウンした後は、霊峰月山から吹き下ろす風に身を委ねながら外気浴!
山形サウナ旅の感想は? ヒャダインは「全てが質素で、基本に忠実でまた来たいなと思う町だった」、濡れ頭巾ちゃんは「新しい令和のサウナ詣として、山形のサウナを巡る旅、いいんじゃないかな」と述べた。
前へ
山形サウナ旅の最後は、月山の名水と町民のサウナ愛溢れる水沢温泉館を愛でる。今年4月にリニューアルしたこの施設は、なんとサウナ愛好家の町長が自ら旗を振って尽力。実直なサウナ室と、雪解けのとろける水風呂、自然を感じながらの外気浴…あまりの気持ち良さにレジェンドも思わず「ととのう町」認定!?
【出演】ヒャダイン、濡れ頭巾ちゃん
【ナレーター】清水みさと
山形県西川町「水沢温泉館」月山の雪解け水でととのう町自慢のサウナ
今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、山形県西川町にある「水沢温泉館」。
サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、霊峰月山からの恵みや水風呂の水質を褒め称えるクチコミが多数寄せられている。
水沢温泉館には「道の駅にしかわ」が隣接しているので買い物も楽しめる!
<サウナ情報>
・住所:〒990-0742 山形県西村山郡西川町大字水沢2304
・アクセス:山形自動車道 西川ICより車で約10分
・電話:0237-74-4433
・URL:https://www.gassan.co.jp/facility/02_mizusawa/
施設情報
水沢温泉館の伊藤洋平さんによると、2023年4月にサウナに特化したリニューアルを行った。西川町の自然を満喫しながら外気浴を楽しめ、セルフロウリュができる本格的なフィンランド式サウナになっている。
サウナ好きな西川町町長の菅野大志さんに愛でたいポイントを伺うと「月山の雪解け水を使った超軟水の水風呂」との答えが!
いざ!浴室へ
サウナ利用者専用のタオルを受け取って浴室へ。水沢温泉館では、サウナ室に備え付けのタオルで座面や床の汗を拭き取る「庄内スタイル」を取り入れている。
浴室(薬師・月山)は日替わりで入れ替え制になっており、今回は月山のサウナを利用する。
掛け流しの「月山の雪解け水」の水風呂の温度は約15℃。今回はヒャダインも水通しをして、サウナ室へ!
サウナ好きの町長も絶賛のサウナ室へ
サウナ室(月山)の温度は約90℃。シンプルで落ち着いた照明のサウナ室は、リニューアルを機に北欧製のサウナヒーターを導入し、月山の名水でセルフロウリュが楽しめる。天井が近いので、蒸気の回りが早く、対流が良い!
水風呂でクールダウンした後は、霊峰月山から吹き下ろす風に身を委ねながら外気浴!
山形サウナ旅の感想は?
ヒャダインは「全てが質素で、基本に忠実でまた来たいなと思う町だった」、濡れ頭巾ちゃんは「新しい令和のサウナ詣として、山形のサウナを巡る旅、いいんじゃないかな」と述べた。