BS朝日

バックナンバー

#54

「水郷の誇り 田植え祭り」(千葉県香取市)

千葉県北部、利根川沿岸に位置する香取市。
江戸時代に水郷と新田の開発が行われて以来の米どころで、
今も米の生産量は関東一です。

毎年、桜舞うこの時期、この地で大切な儀式が執り行われています。
「香取神宮御田植祭」。
大阪の住吉大社、三重の伊勢神宮と共に「日本三大御田植祭」と云われ、
2日間にわたって、五穀豊穣を願い執り行われる祭事です。

今回、「みらい遺産」を紹介してくれるのは、
香取市(旧佐原)で代々農家を営む郡一江(こおりかずえ)さん。

郡さんは田植祭で、実際に御神田で苗を植える「早乙女手代」という役回りを
約20年にわたり務めるベテランです。

10代から家族の仕事を手伝い、亡くなったご主人とともに田を拡大してきた郡さん。
この地域がまだ水路によって家と家、家と水田を結んで縦横にめぐらされ、
小舟を農作業に利用していた頃を知る最後の世代です。
郡さんが苗植えの神事に込める思いとは?