番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
南禅寺 都で一番の禅寺に迫る
#35
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2023年12月7日(木)よる9:00~9:54
スポーツ
日本カー・オブ・ザ・イヤー 今年の頂点に輝くクルマは!?
#1909
カーグラフィックTV
2023年12月7日(木)よる10:00~10:30
ドラマ
第13話
55:15 Never Too Late
2023年12月7日(木)よる11:00~深夜0:00
エンタメ・音楽
三宮(兵庫県神戸市)
#10
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2023年12月7日(木)よる10:30~11:00
魚が食べたい!#155 兵庫県香住漁港
#155
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2023年12月6日(水)よる9:00~9:54
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
LINEスタンプ発売中!
BS朝日の人気番組からLINEスタンプを発売中!
夜な夜な不思議の館にて ~御曹司・八木勇征からの招待状~ supported by 原神
放送本編に未公開シーンも加えたスペシャル版!
広告
理学療法士として、リハビリの患者さんと接する中で、杖というものが、これまでずっと変わっていないということに気付き、ただ転ばないためだけではなく、姿勢を矯正し、歩行を改善するという全く新しい杖、Paracane(パラケイン)の開発に携わる。 脳梗塞やくも膜下出血など脳卒中の後遺症として多く見られる、身体の左右どちらかに麻痺症状が残る「片麻痺」。日本では毎年70000人以上の患者が増えているとされ、片手片足の杖生活を余儀なくされており、社会問題となっている。 堺は、片麻痺の患者から杖に体重がかかりすぎて、手が痛くて仕方ないという話を聞き、その人に合った杖を作ることを考えた。手に負担がかからないクッション性のあるもの、スポーツ用の義足と同じカーボン素材で作っていくと、やがてその杖が姿勢を矯正し、反発力によって歩行を推進する機能もあることが判明。専門家に検証してもらうと、杖で歩行が改善できるのでは?という理学療法士ならではの発想は、確証に変わった。 これまで患者とは接してきたが、ものづくりはしたことがなかったので、堺たちには杖の開発は試行錯誤の連続だった。ユーザーの歩行データを取り、それぞれの後遺症を確認しながら調整していくと、開発には4年の歳月がかかった。 単価が10万円を超える商品になってしまったが、月2980円のサブスクリプションも導入。 片麻痺の患者には、リハビリを頑張って、いつか杖を手放したいという思いもあるので、そのような気持ちに寄り添いたいと考えている。
1989年8月7日生まれ
前へ
理学療法士として、リハビリの患者さんと接する中で、杖というものが、これまでずっと変わっていないということに気付き、ただ転ばないためだけではなく、姿勢を矯正し、歩行を改善するという全く新しい杖、Paracane(パラケイン)の開発に携わる。
脳梗塞やくも膜下出血など脳卒中の後遺症として多く見られる、身体の左右どちらかに麻痺症状が残る「片麻痺」。日本では毎年70000人以上の患者が増えているとされ、片手片足の杖生活を余儀なくされており、社会問題となっている。
堺は、片麻痺の患者から杖に体重がかかりすぎて、手が痛くて仕方ないという話を聞き、その人に合った杖を作ることを考えた。手に負担がかからないクッション性のあるもの、スポーツ用の義足と同じカーボン素材で作っていくと、やがてその杖が姿勢を矯正し、反発力によって歩行を推進する機能もあることが判明。専門家に検証してもらうと、杖で歩行が改善できるのでは?という理学療法士ならではの発想は、確証に変わった。
これまで患者とは接してきたが、ものづくりはしたことがなかったので、堺たちには杖の開発は試行錯誤の連続だった。ユーザーの歩行データを取り、それぞれの後遺症を確認しながら調整していくと、開発には4年の歳月がかかった。
単価が10万円を超える商品になってしまったが、月2980円のサブスクリプションも導入。
片麻痺の患者には、リハビリを頑張って、いつか杖を手放したいという思いもあるので、そのような気持ちに寄り添いたいと考えている。
さかい ゆうた
1989年8月7日生まれ