番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
わっかフェス~富山・石川発 郷土芸能を未来へ~
2025年5月4日(日)午後1:00~1:55
旅・くらし
ハタ揚げ
#5
暦に願う
2025年5月4日(日)よる8:54~9:00
ワカコさんとマサルくんのお宅は買わないの?? スペシャル
#13
2025年5月4日(日)午後3:00~3:54
都会でシイタケ栽培 豊田みどり(とよた・みどり)75歳
未来につなぐエール
2025年5月4日(日)午後6:54~よる7:00
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回は『平等院と宇治の寺』をテーマに、知られざる歴史や見るべきポイントを凝縮させた〝大全集〟をお届けします。 世界遺産にも登録されている平等院最大の見どころは、10円玉のデザインにもなっている鳳凰堂。平等院はもともと平安時代、藤原道長が建てた別荘でした。道長の息子、頼通が寺に改め、極楽浄土の世界を表現。このお堂に込められた先人たちの思い、そして美しい朱色の秘密とは? ミュージアム鳳翔館には、かつて鳳凰堂の内部にあった数多くの国宝が…。初代鳳凰や雲中供養菩薩像が示す仏の教えを、住職がわかりやすく教えて下さいます。 平等院の境内には浄土院、最勝院などの塔頭があります。普段、見ることの出来ない塔頭の内部も特別取材。また、記念グッズのお店や集印所、写真撮影のベストポジションなど、旅人にうれしい情報を余すことなくご紹介します。 そして、参道の楽しみ方。宇治と言えば、日本を代表する茶処ですが、中でもその歴史を誇る老舗宇治茶専門店へ。貴重な高級茶を堪能。そこには天下人・豊臣秀吉とのエピソードや、直筆と伝わる手紙も…。 宇治の魅力は平等院だけではありません。この地を訪ねたらぜひ見ておきたい周辺の寺院もご紹介します。宇治川に程近い放生院が「橋寺」と呼ばれる理由とは?そして平等院創建と関わりの深い人物が祀られる寺、恵心院へ。その名高い僧侶の貴重な木像と対面。 さらに平等院と同じく、現世で浄土を再現した寺を訪ねます。宇治の南、のどかな田園風景が広がる奈良との県境にある浄瑠璃寺へ。 なぜ古の人々はこの世に浄土を再現したのか?その深い思いに触れる大全集。外せない見どころ、全て見せます。
前へ
今回は『平等院と宇治の寺』をテーマに、知られざる歴史や見るべきポイントを凝縮させた〝大全集〟をお届けします。
世界遺産にも登録されている平等院最大の見どころは、10円玉のデザインにもなっている鳳凰堂。平等院はもともと平安時代、藤原道長が建てた別荘でした。道長の息子、頼通が寺に改め、極楽浄土の世界を表現。このお堂に込められた先人たちの思い、そして美しい朱色の秘密とは?
ミュージアム鳳翔館には、かつて鳳凰堂の内部にあった数多くの国宝が…。初代鳳凰や雲中供養菩薩像が示す仏の教えを、住職がわかりやすく教えて下さいます。
平等院の境内には浄土院、最勝院などの塔頭があります。普段、見ることの出来ない塔頭の内部も特別取材。また、記念グッズのお店や集印所、写真撮影のベストポジションなど、旅人にうれしい情報を余すことなくご紹介します。
そして、参道の楽しみ方。宇治と言えば、日本を代表する茶処ですが、中でもその歴史を誇る老舗宇治茶専門店へ。貴重な高級茶を堪能。そこには天下人・豊臣秀吉とのエピソードや、直筆と伝わる手紙も…。
宇治の魅力は平等院だけではありません。この地を訪ねたらぜひ見ておきたい周辺の寺院もご紹介します。宇治川に程近い放生院が「橋寺」と呼ばれる理由とは?そして平等院創建と関わりの深い人物が祀られる寺、恵心院へ。その名高い僧侶の貴重な木像と対面。
さらに平等院と同じく、現世で浄土を再現した寺を訪ねます。宇治の南、のどかな田園風景が広がる奈良との県境にある浄瑠璃寺へ。
なぜ古の人々はこの世に浄土を再現したのか?その深い思いに触れる大全集。外せない見どころ、全て見せます。