番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
フードテック事業 加納千裕(かのう・ちひろ)36歳
未来につなぐエール
2023年12月10日(日)よる6:54~7:00
「小野小町」
#258
暦に集う
2023年12月10日(日)よる8:54~9:00
100歳を越えても健康に生きる秘訣とは?101歳 現役 浪曲の曲師の健康習慣に密着!
#73
太陽生命 Presents 草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV
2023年12月9日(土)午後4:00~4:30
報道・ドキュメンタリー
松岡 柊吾 特定非営利活動法人Adovo 代表者
#449
fresh faces
2023年12月9日(土)よる8:54~9:00
株式会社SCREENホールディングス 垣内永次 後編「国造り」の力に思いを馳せた 飛鳥の里の丘の上
#36
トップの源流
2023年12月9日(土)よる6:00~6:30
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
町山&藤谷のアメTube
エンタメ業界のウラ事情やココだけ話を、“アメ知る”でおなじみの2人がディープに語る!
広告
長野県木曽町開田高原は「木曽馬のふるさと」として知られます。冬は氷点下20度を下回ることもある極寒の地。農作物が育ちづらく、人々は馬を売ることで生計を立ててきました。馬の産地として、かつて約7000頭もの木曽馬が暮らしていたと言われています。しかし、農林業で機械化が進むと馬の需要は激減。それでも馬を「不要な家畜」にしてはならないと開田の人たちは立ち上がりました。1969年に木曽馬保存会が発足。1995年には観光牧場「木曽馬の里」が誕生しました。
番組では木曽馬の出産から、愛情あふれる子育てや子馬の成長、親離れの瞬間まで貴重な場面を撮影しました。種を守り継ぐことの意義とは…。人と馬の1年を4K撮影による圧倒的な映像美でお届けします。
ナレーター:木南 晴夏
長野県木曽町開田高原は「木曽馬のふるさと」として知られます。冬は氷点下20度を下回ることもある極寒の地。農作物が育ちづらく、人々は馬を売ることで生計を立ててきました。馬の産地として、かつて約7000頭もの木曽馬が暮らしていたと言われています。しかし、農林業で機械化が進むと馬の需要は激減。それでも馬を「不要な家畜」にしてはならないと開田の人たちは立ち上がりました。1969年に木曽馬保存会が発足。1995年には観光牧場「木曽馬の里」が誕生しました。
番組では木曽馬の出産から、愛情あふれる子育てや子馬の成長、親離れの瞬間まで貴重な場面を撮影しました。種を守り継ぐことの意義とは…。人と馬の1年を4K撮影による圧倒的な映像美でお届けします。
ナレーター:木南 晴夏