番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
「見沼田んぼの桜回廊」編
#169
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年5月6日(火)よる10:00~10:30
旅・くらし
“片づけ妻”の新たな目覚め 感涙!夫&娘と愛情バトル
#259
ウチ、“断捨離”しました!
2025年5月6日(火)よる9:00~9:54
土を知ると園芸がさらに楽しくなる!有吉園芸オリジナル土作り!
#26
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年5月6日(火)よる10:30~11:00
スポーツ
シーズン17 2回戦 マッチ9
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年5月5日(月)よる9:00~9:54
自炊3 オムライス&&スタッフドエッグ作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年5月5日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
かつて皇族や公家が住職をつとめてきた寺「門跡寺院」と、皇室にゆかりの深い「泉涌寺(せんにゅうじ)」をめぐる旅。 訪れたのは、聖護院門跡。この寺に深いゆかりを持つのが、江戸時代の後期に即位した光格天皇。歴史上、最後に譲位を行った天皇としても知られ、今上天皇が譲位を考える際の参考にしたとも言われます。御所が火災となった際、光格天皇はこの寺を仮御所としました。その当時の天皇の面影を訪ねます。 「霊鑑寺」は、40種類以上の椿が咲き誇る寺。江戸時代、後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の皇女が開いたという寺院で、寺に入った幼い皇女たちが遊んだという、みやびやかな品々を見ることが出来ます。 そして「仁和寺(にんなじ)」。平安時代の半ば頃から続く、門跡寺院の筆頭にあげられるこの寺。かつて御所にあった「紫宸殿(ししんでん)」を移築した「金堂」や、迫力ある「二王像」、そして、霊宝館に保存されている仏像の数々が見られます。 また、静けさが漂う「大原三千院」では、優しいお顔の仏さまと、ある天皇が関わる、寺の名前の由来がわかる場所を訪ねます。 さらに、嵯峨野の「大覚寺」。映画やドラマのロケ地としても度々使われてきたこの寺では、嵯峨天皇にゆかりを持ち、平安時代より伝わる貴重な調度品や襖絵を見て、いにしえに思いを馳せます。
前へ
かつて皇族や公家が住職をつとめてきた寺「門跡寺院」と、皇室にゆかりの深い「泉涌寺(せんにゅうじ)」をめぐる旅。
訪れたのは、聖護院門跡。この寺に深いゆかりを持つのが、江戸時代の後期に即位した光格天皇。歴史上、最後に譲位を行った天皇としても知られ、今上天皇が譲位を考える際の参考にしたとも言われます。御所が火災となった際、光格天皇はこの寺を仮御所としました。その当時の天皇の面影を訪ねます。
「霊鑑寺」は、40種類以上の椿が咲き誇る寺。江戸時代、後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の皇女が開いたという寺院で、寺に入った幼い皇女たちが遊んだという、みやびやかな品々を見ることが出来ます。
そして「仁和寺(にんなじ)」。平安時代の半ば頃から続く、門跡寺院の筆頭にあげられるこの寺。かつて御所にあった「紫宸殿(ししんでん)」を移築した「金堂」や、迫力ある「二王像」、そして、霊宝館に保存されている仏像の数々が見られます。
また、静けさが漂う「大原三千院」では、優しいお顔の仏さまと、ある天皇が関わる、寺の名前の由来がわかる場所を訪ねます。
さらに、嵯峨野の「大覚寺」。映画やドラマのロケ地としても度々使われてきたこの寺では、嵯峨天皇にゆかりを持ち、平安時代より伝わる貴重な調度品や襖絵を見て、いにしえに思いを馳せます。