番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
THE CLUB golf village(後編)
#163
極上!ゴルフ場探訪
2025年5月5日(月)よる10:00~10:30
エンタメ・音楽
株式会社DearOne 後篇
#103
ウェルビーイング、みつけた
2025年5月5日(月)よる8:54~9:00
シーズン17 2回戦 マッチ9
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年5月5日(月)よる9:00~9:54
旅・くらし
自炊3 オムライス&&スタッフドエッグ作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年5月5日(月)よる10:30~10:54
報道・ドキュメンタリー
わっかフェス~富山・石川発 郷土芸能を未来へ~
2025年5月4日(日)午後1:00~1:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回の舞台は、京都市内を南北に流れる鴨川。京都市北西部の桟敷ヶ岳(さじきがたけ)をその源とし、やがて高野川と合流。さらに四条大橋上流で白川を加えた後、京都市の中心部を貫流し、下鳥羽付近で桂川に注いでいます。全長はおよそ23km。その鴨川の流れは、長い歴史の中で京都の地に様々な文化を育んできました。今回は、そんな鴨川の源流から流れに沿って下り、桂川と合流する伏見区まで、その道筋を通して、鴨川が変えた人々の暮らしを見つめます。 そもそも、なぜ京都に都が作られたのか?そこに鴨川が深く関係していることをご存じですか?風水思想における鴨川の意味とは? 鴨川の流れは太古の昔から、この地に豊かな恵みを与えてきました。その一つが農作物。旬を迎えた伝統の京野菜・賀茂茄子の農家を訪ねます。 鴨川河畔は古くから芝居小屋や茶店などで賑わい、歌舞伎をはじめとした芸能の誕生にも影響を与えたと言われています。憩いの場所として、暑さ厳しい夏に涼を呼ぶ知恵の数々も…。 一方では、かの白河法皇が「是ぞわが心にかなわぬ」と評したように鴨川は暴れ川の顔も持ち、流域に多くの災難をもたらしてきました。水の神と人々の祈り。暮らしを守るため、人々が総出で取り除いたのが、鴨川の砂。その「砂持ち」と呼よばれる辛い作業を次第にイベントとして楽しむようになった京都の人たちの、遊び心とたくましさとは? 川の流れを変え、さらには都人の暮らしを変えた男がいました。鴨川の分流、高瀬川は、実は人工の運河だということをご存知でしょうか。その大事業を行ったのは、嵯峨出身の豪商として知られた角倉了以(すみのくらりょうい)。彼が水運に込めたロマンとは? 大河の流れのように、たおやかな京都の文化。その遙かなる歴史秘話に迫ります。
前へ
今回の舞台は、京都市内を南北に流れる鴨川。京都市北西部の桟敷ヶ岳(さじきがたけ)をその源とし、やがて高野川と合流。さらに四条大橋上流で白川を加えた後、京都市の中心部を貫流し、下鳥羽付近で桂川に注いでいます。全長はおよそ23km。その鴨川の流れは、長い歴史の中で京都の地に様々な文化を育んできました。今回は、そんな鴨川の源流から流れに沿って下り、桂川と合流する伏見区まで、その道筋を通して、鴨川が変えた人々の暮らしを見つめます。
そもそも、なぜ京都に都が作られたのか?そこに鴨川が深く関係していることをご存じですか?風水思想における鴨川の意味とは?
鴨川の流れは太古の昔から、この地に豊かな恵みを与えてきました。その一つが農作物。旬を迎えた伝統の京野菜・賀茂茄子の農家を訪ねます。
鴨川河畔は古くから芝居小屋や茶店などで賑わい、歌舞伎をはじめとした芸能の誕生にも影響を与えたと言われています。憩いの場所として、暑さ厳しい夏に涼を呼ぶ知恵の数々も…。
一方では、かの白河法皇が「是ぞわが心にかなわぬ」と評したように鴨川は暴れ川の顔も持ち、流域に多くの災難をもたらしてきました。水の神と人々の祈り。暮らしを守るため、人々が総出で取り除いたのが、鴨川の砂。その「砂持ち」と呼よばれる辛い作業を次第にイベントとして楽しむようになった京都の人たちの、遊び心とたくましさとは?
川の流れを変え、さらには都人の暮らしを変えた男がいました。鴨川の分流、高瀬川は、実は人工の運河だということをご存知でしょうか。その大事業を行ったのは、嵯峨出身の豪商として知られた角倉了以(すみのくらりょうい)。彼が水運に込めたロマンとは?
大河の流れのように、たおやかな京都の文化。その遙かなる歴史秘話に迫ります。