番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
ヤマダデンキ テレビショッピングくらしをシアワセにする リフォームの匠 第6弾
ヤマダデンキ テレビショッピング くらしをシアワセにする リフォームの匠
2025年8月3日(日)午後1:00~2:00
あばれ祭り
#18
暦に願う
2025年8月3日(日)よる8:54~9:00
おかだ&磯山の ただいま開店!いいものでワォ
#1
2024年8月3日(日)午後3:00~3:54
町工場のマッチングサービス 柳井圭一(やない・けいいち)55歳
未来につなぐエール
2025年8月3日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
リクエスト特集
#136
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年8月2日(土)午前11:00~ひる12:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回のまつりびとは「祇園祭」の 車方(くるまかた)・近藤昌宏さん。 「祇園祭」は1000年以上の歴史を持つ八坂神社の祭礼で 7月1日の「吉符入(きっぷいり)」に始まり 7月31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」まで およそ1か月に渡り行われる “日本三大祭り”のひとつです。 祭りのハイライトは7月17日と7月24日に行われる 神輿渡御(みこしとぎょ)と34基の山鉾巡行。 「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。 コンチキチンと祇園囃子の鉦の音が、夏空に響き、 山や鉾が通りをゆく山鉾巡行の前祭は四条烏丸から、 後祭は烏丸御池からスタート。 美しい刺しゅうや舶来の織物など山や鉾の懸装品は豪華絢爛で 「動く美術館」とも呼ばれています。
地元で、椅子専門の修理業を営む近藤昌宏さんは 祇園祭で20年以上も山鉾の進む方向を調整する車方を務めるベテラン。 「追いてこ」と呼ばれる道具を使い、 自在に山鉾を動かせるかどうかがカギと言う 車方、昌宏さんの「祭スイッチ」に迫る!
開催日:「祇園祭」 2025年7月1日(火)~31日(木) 山鉾巡行 前祭:7月17日(木) 後祭:7月24日(木) ※雨天決行
前へ
今回のまつりびとは「祇園祭」の
車方(くるまかた)・近藤昌宏さん。
「祇園祭」は1000年以上の歴史を持つ八坂神社の祭礼で
7月1日の「吉符入(きっぷいり)」に始まり
7月31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」まで
およそ1か月に渡り行われる “日本三大祭り”のひとつです。
祭りのハイライトは7月17日と7月24日に行われる
神輿渡御(みこしとぎょ)と34基の山鉾巡行。
「京都祇園祭の山鉾行事」はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
コンチキチンと祇園囃子の鉦の音が、夏空に響き、
山や鉾が通りをゆく山鉾巡行の前祭は四条烏丸から、
後祭は烏丸御池からスタート。
美しい刺しゅうや舶来の織物など山や鉾の懸装品は豪華絢爛で
「動く美術館」とも呼ばれています。
地元で、椅子専門の修理業を営む近藤昌宏さんは
祇園祭で20年以上も山鉾の進む方向を調整する車方を務めるベテラン。
「追いてこ」と呼ばれる道具を使い、
自在に山鉾を動かせるかどうかがカギと言う
車方、昌宏さんの「祭スイッチ」に迫る!
開催日:「祇園祭」
2025年7月1日(火)~31日(木)
山鉾巡行
前祭:7月17日(木)
後祭:7月24日(木)
※雨天決行