番組表
おすすめ情報
ピックアップ
広告
お知らせ
動画
町山・藤谷ポートランドぶらり旅① 世界が注目するオーガニック都市
放送内容
日本人が知らないアメリカ
まさかの近代化!?進化するアーミッシュ社会




自動車や電化製品などの近代文明を拒絶し、300年前と同じ生活をしているといわれる宗教集団アーミッシュのコミュニティを取材。今回はハイテク化する馬車工場や職人技で大きな産業となっているアーミッシュ家具の工房を訪れ進化するアーミッシュコミュニティの現在地を探る。後半は藤谷の住むオーガニック都市、オレゴン州ポートランドのぶらり旅後編。世界的ブームとなっているナチュラルワイン専門バー、女性スポーツだけを流す風変りなバーなどを二人で飲み歩く。
<驚きのアーミッシュの現在>近代化するアーミッシュの生活
近代文明を拒絶し、300年前と同じ自給自足の生活をしている宗教コミュニティ「アーミッシュ」。
アメリカメディアでもほとんど報じられず、生活の実情は知られていなかったが、実はここ数年でアーミッシュの生活は近代化していた?!
今回はアーミッシュの現在を、町山智浩が徹底取材!
イスラエルのガザ地区攻撃に対するデモ
町山と俳優・藤谷文子が、アメリカ各地で広がるガザ攻撃反対デモについてトーク。
サンフランシスコでのデモに参加した町山によると、子供たちを含めて多くのユダヤ系の人々が参加していたという。日本とは異なるデモやストライキの扱いについて、2人が解説。
<驚きのアーミッシュの現在>アーミッシュの伝統的な生活に迫る
北米に35万人以上が住んでいるスイス系移民を主とした宗教コミュニティ「アーミッシュ」。電化製品や自動車などの近代文明を拒絶し、アーミッシュが誕生した300年前と変わらぬ生活を続けている。
アーミッシュのコミュニティを訪れた町山は、学芸員のカリータ・ケイムさんの案内で、納屋を改造したミュージアムを見学。アーミッシュの伝統的な生活ぶりが展示されている納屋で、特に町山の気を引いた「貨車」の正体とは!?
<驚きのアーミッシュの現在>ハイテクを駆使するアーミッシュ馬車
展示されている伝統的な馬車とは違い、最近の馬車は大きく進化しているという。アーミッシュガイドのラヴォーン・デボイさんと共に、馬車メーカー「ヒルサイド バギー」の工場へ!
オーナーのアトリ-・ヨーダーさんにお話を伺う。戒律により、車輪にタイヤを付けることができなかったが、最近は許可を出す教会が増えているとのこと。馬車のボディを見せてもらうと、LEDライトを用いた照明や最新型のコックピットなど、最先端のテクノロジーがふんだんに利用されていた!
アーミッシュの生活に欠かせない馬車。彼らが馬車を購入する“一番のきっかけ”とは?!
<驚きのアーミッシュの現在>世界に誇る高品質のアーミッシュ家具
続いてはアーミッシュ家具メーカー「バークマン ファニチャー」へ!インターネットで世界中から注文が来るほど人気の家具メーカーとのこと。
オーナーのアルバート・バークマンさんに、アーミッシュ家具の特徴を教えていただき、特別なアイデアを盛り込んだ家具も見せていただいた。
想像と違い、最新技術を駆使するアーミッシュ家具の製造作業に、町山は驚愕!
<驚きのアーミッシュの現在>意外な物も売買!アーミッシュのフリマ
毎週水曜日にだけ開催されるアーミッシュコミュニティのフリーマーケットは、生活必需品が安く買えることから地元で大人気!アメリカではかなり珍しい売り方をする商品を発見。果たして、その商品とは?!
さらに、楽器を演奏しているミュージシャンの方々に話を伺う。楽器を購入しても、教会の戒律によっては楽器を手放すことになるとのこと。
アーミッシュが戒律から離れることができる“人生のお試し期間”について町山が解説。
<ポートランドぶらり旅>地元の藤谷とポーランドぶらり旅
アメリカ西海岸に位置するオレゴン州ポートランドは”全米で最も住みたい街”の一つと言われ、環境保護を重視しエコを推進したサステナブルな街としても有名!葡萄やホップを生産するのに適した気候で、美味しい水にも恵まれていることから、ワインやクラフトビール造りも盛んで大人気!
ポートランド在住の藤谷文子とぶらり旅!藤谷も良く訪れるディヴィジョン・ストリートに向かう!
<ポートランドぶらり旅>人気上昇中のワインを堪能
藤谷夫婦が良く訪れるというワインバー兼ワインショップ「ディヴィジョン ワインズ」へ。添加物や保存料などを極力使用せずに醸造される“ナチュラルワイン”が好評を博しているという。人の手をあまり加えず自然の力を利用するため、同じ品質を保つことが難しいが、その不安定さを好むファンが増加している。
マスターおすすめのスキンコンタクトのワインや地元ナチュナルワインを堪能!果たして、その感想は!?
<ディヴィジョン ワインズ>
・住所:3564 SE Division St. Portland, OR 97202
・電話:503-234-7281
・公式HP:https://www.divisionwines.com/
<ポートランドぶらり旅>“秘密のバー”がある料理本の専門店
藤谷行きつけのポートランドで唯一の料理本専門店「ヴィヴィアン」へ。大量の料理本で溢れる本屋にもかかわらず、店内にはキッチンが!?
珍しい料理本を満喫した後は、知る人ぞ知る“シークレットバー”で、元シェフのオーナー・ロビン・フィールライトさんが手がけた料理をいただくことに!
スキンコンタクトワイン、「塩麹漬けのトマト」、「イワシのコンフィ」、「ゆで卵の納豆のせ」、「ブルーベリーとネクタリンのパイ」を堪能!
<ヴィヴィアン>
・住所:4128 NE Sandy Blvd Portland,OR
・電話:503-384-2473
・公式HP:https://www.viviennepdx.com/
<ポートランドぶらり旅>女性による女性のためのスポーツバー!
続いては、女子スポーツ専門スポーツバー「スポーツ ブラ」へ。オーナーのジェニー・グエンさんによると、ここで扱うお酒すべてに“強いこだわり”があるとのこと!
ジェニーさんの母の料理が元になった「ベトナム風豚のカラメル煮 ベビーバックリブ」をいただいた町山は「スポーツバーでこんなに美味しい料理が食べられるなんてね、完璧です」と絶賛!
<スポーツ ブラ>
・住所:2512 NE BROADWAY PORTLAND, OREGON 97232
・電話:503-327-8401
・公式HP:https://www.thesportsbrapdx.com/
<ポートランドぶらり旅>“ポートランドを象徴する”レストラン
旅の締めくくりに、“ポートランドを象徴する”というレストラン「サムデイ」へ。“ポートランド”らしく、オーガニックなものがベースとなった家庭料理が人気だという。「タコとたんぽぽのサラダ」という見慣れないメニューを見た2人は「たんぽぽ!?」と驚き!
藤谷の「ここ数日、ポートランド来てどうですか?」との質問に、町山は「すごいイイ感じ!引っ越しを真剣に考えますよ!」と答えた。
<サムデイ>
・住所:Down the alley at 3634 SE Division St. Portland, Oregon
・公式HP:https://www.somedaypdx.com/
放送内容
日本人が知らないアメリカ
近代文明を拒絶して暮らすアーミッシュ




自動車や電化製品などの近代文明を拒絶し、300年前の生活様式を守り自給自足生活をしているという宗教集団「アーミッシュ」。8万人のアーミッシュのコミュニティを町山が訪れ、アーミッシュの家族の生活を一日体験。実は大きく様変わりしている彼らの生活をリポート。また、藤谷の住むオレゴン州ポートランドを町山が再訪。「Weird」(変わり者)を街のスローガンに掲げるなど、多様性を尊重し住民主導の街として近年世界から注目されるこの街の魅力を藤谷の案内で紹介。
<アーミッシュとして暮らす人々>日本人が知らないアメリカ 近代文明を拒絶して暮らすアーミッシュ
近代文明を拒絶し、300年前と同じ自給自足の生活をしている宗教コミュニティ「アーミッシュ」。
今回、アーミッシュの家族の生活に町山智浩が密着!
アメリカメディアでもほとんど報じられない、ベールに包まれた彼らの知られざる日常とは!?
パレスチナ情勢 米国世論は…?
町山と俳優・藤谷文子が、イスラエルとイスラム組織ハマスの武装攻撃についてトーク。米国各地で双方の支援者によるデモが行われる中、非戦闘員に多くの死傷者がでたり、米企業内でも各人種で論争になるなどの問題が起きていることについて、2人が意見を述べた。
<アーミッシュとして暮らす人々>宗教コミュニティ“アーミッシュ”の日常に迫る
北米に35万人以上が住んでいるスイス系移民を主とした宗教コミュニティ「アーミッシュ」。電化製品や自動車などの近代文明を拒絶し、アーミッシュが誕生した300年前と変わらぬ生活を続けている。
今回特別に、アーミッシュガイドのラヴォーン・デボイさんが番組のため撮影許可を取得!
<アーミッシュとして暮らす人々>シンプルだけど特別なアーミッシュ伝統の服装
まずは受け入れてもらえるよう、アーミッシュの伝統的な服装を揃えることに!
アーミッシュの伝統的な服装はとにかくシンプル。男性はトラディショナルな麦わら帽子を着用し、派手な色や装飾品はNGで、ズボンにはアレがない!?
<アーミッシュとして暮らす人々>1年生から8年生が一緒に学ぶアーミッシュ学校
およそ150年前に建てられたアーミッシュの学校だったミュージアムを見学。教室が1つしかなく、1年生から8年生が一緒に学んでいる。英語と算数、馬車に関する教育を受けるのだそう。アーミッシュでは人生で大切なことは人間関係から学ぶものだと考えている。
<アーミッシュの学校(アーミッシュ・メノナイト文化遺産センター内)>
・住所:5798 County Road 77, Millersburg, Ohio 44654
・電話:330-893-3192
・公式HP:https://behalt.com/
<アーミッシュとして暮らす人々>近代文化を拒絶するアーミッシュの生活に密着
町山はアーミッシュの人たちのリアルな生活を知るために先祖代々から酪農を営むミラーさんのお宅へ。
ミラーさん一家の衣類は妻のエドナさんが手作りとのこと!ミシンはハンドル式だったものを電動式に取り替えたそう。ソーラーの電力は認められているのかという町山の問い対して夫のロイドさんの回答は!?アーミッシュでの結婚式は指輪の交換や誓いのキスをしない!?
必要最小限のものを購入し、あとはほとんど自給自足だというミラーさん一家の生活に密着取材!
<アーミッシュとして暮らす人々>アーミッシュか?別の生き方か?岐路に立つ三男
アーミッシュは成人までにそのままアーミッシュでいるか、俗世に出て暮らすかの選択をするそう。音楽の才能があり岐路に立たされている三男のジェイフェスさんがオリジナルの歌を披露!
その歌に込められたジェイフェスさんの想いとは。
<ポートランドぶらり旅>”全米で最も住みたい街”ポートランドぶらり旅
アメリカ西海岸に位置する人口約65万人のオレゴン州ポートランドは”全米で最も住みたい街”の一つであり、環境保護を重視しエコを推進したサステナブルな街としても有名!地元のオーガニック食材を使ったグルメも大人気!
ポートランドに住んで1年半になる藤谷文子とぶらり旅!まずは閑静な住宅街にある藤谷の自宅へ向かう!
<ポートランドぶらり旅>藤谷の自宅は1906年に建てられた職人渾身の邸宅
藤谷の家は1906年に建てられた「クラフトマンハウス」。19世紀末の英国発祥の建築様式で建築素材や職人の技とデザインにこだわりがあり、木の良さを生かすのが特徴だそう。ダイニング、子ども部屋、寝室を案内してもらう。藤谷が「アメ知る」の収録を行っている場所も!?
庭には藤谷自慢の樹齢100年以上のシルバーメイプルの樹があり、その大きさに町山も驚嘆!
<ポートランドぶらり旅>ポートランドの新定番”屋台村”で絶品グルメ
町山と藤谷はここ数年でポートランドに定着したキッチンカーが並ぶフードコートへ。ポートランドはフードーコート(=屋台村)がいくつもあるそう。地元フードコートの達人のエヴァンジェラさんと合流しフードコートグルメ巡り!カナダの料理プーティン、ミャンマーの料理シャンヌードルサラダ、ウクライナの料理ワレニキ、ベルギーのワッフルなど初めて食べる料理に2人の感想は!?
<フードコートCARTOPIA>
・住所:1207 SE Hawthorne Blvd, Portland, OR 97214
・公式HP:http://www.cartopiafoodcarts.com/
<HAWTHORNE ASYLUM>
・住所:1080 SE Madison St, Portland, OR 97214
<ポートランドぶらり旅>ものづくり+お酒=ポートランドならではのバー
ポートランドはDIYの街としても知られ、なんでも手作りしてしまうそう。そんなDIYの街ならではの”ものを作りながらお酒も飲める”「DIYバー」へ。Tシャツや日用品など自分が作りたいものをチョイスする。
そこで町山と藤谷は視聴者プレゼントにできそうな、とあるものを作ることに!
<DIYバー>
・住所:3522 N Vancouver Ave, Portland, OR 97227
・電話:503-477-6090
・公式HP:http://www.diybar.co/
<ポートランドぶらり旅>”DIYバー”で視聴者プレゼント作りに挑戦
町山と藤谷がビールを飲みながら視聴者プレゼントを作っていく!飲むのを忘れて作業する2人。
他のお客さんの様子も見学!2人が作ったものは一体どんな視聴者プレゼントになったのか!?
<ポートランドぶらり旅>約100台の個性派バイクに町山大興奮!
藤谷はバイクが好きだという町山のために、バイク好きが集まって飲むところを案内。
“バイクショップ&バー”「Legion Motorcycle Company」は入ると普通のバーだが、奥にはおよそ100台のバイクが!とある映画で使用されていたものと同じモデルのバイクやあまりにも個性派すぎるバイクに町山も大興奮!
<Legion Motorcycle Company>
・住所:2227 SE 7th Ave, Portland, OR 97214
・電話:503-954-1546
・公式HP:http://www.legionmoto.co/
番組概要
実は知ってるようで知らないアメリカ社会の“今”を、カリフォルニア在住の人気映画評論家・町山智浩が、解りやすくひも解く今までにないニュースエンタテインメントプログラム。トランプ政権で存在感を増す24時間ニュース専門局「CNN」の渾身のリポートをフル活用しながら、映画や音楽なショウビジネスの話題も織り交ぜて、刻一刻と変化するアメリカの社会問題を徹底的にあぶりだします。アメリカの今を知れば、世界の今、そして日本の今が見えてくる!
【出演】
町山智浩(映画評論家/コラムニスト)
藤谷文子(女優/ポートランド在住)他
Tomohiro Machiyama’s Getting to know America’s “Now”Television In association with CNN
every friday 10:24pm
≪Program Host≫
Host:Tomohiro Machiyama(movie critic/columnist, lives in Berkley)
Co-host:Ayako Fujitani(actress/lives in LA), and others
≪Program introduction≫
It’s an entertainment program that has a very different and unique point of view, as it looks into the “now” situation of American society, not in the way as we know it from the surface, but through the eyes of American show business and entertainment, with Mr. Machiyama’s analysis backed by his profound understanding and knowledge of American culture and its people.
The current situation of America seems complicated especially under the Trump administration. Mr. Machiyama, a prominent Japanese movie critic and a columnist will tell you all about American society, culture, and people from show business’s standpoint, with live atmosphere from California.
過去放送番組

町山智浩のアメリカの〝いま″を知るTV
11月の放送は18日(土)よる11時00分からです。
お楽しみに!
町山&藤谷のアメTube – Unstoppable with Tomo –
エンタメ業界のウラ事情やココだけ話を、“アメ知る”でおなじみの2人がディープに語る!
町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association With CNN、X更新中!
Xはこちらhttps://twitter.com/BSA_ameshiru
フォローはこちらFollow @BSA_ameshiru
【ハッシュタグ:#あめしる】