番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
本上まなみさんが登るのは、兵庫県加西市にそびえる加西アルプス。 善防山(ぜんぼうやま)と笠松山(かさまつやま)を主峰とする標高251mの低山です。 標高は低いながらも「岩稜」と呼ばれる岩でできた尾根歩きは、まるでアルプスにいるような気分を味わえると登山者に人気の山です。 気軽に登れて、なおかつ迫力のある光景が楽しめる岩稜に本上さんもびっくり! 善坊山から笠松山の山頂へ向かう今回のルート。 道中に吊り橋や大きな一枚岩、岩壁に彫られた仏像、「磨崖仏」など見所がたくさん。 そして、笠松山の山頂で待っていたのは、新緑の季節ならではの光景でした。 加西(かさい)アルプス 兵庫県加西市 標高251m(善防山)
今回登る山・加西アルプス(兵庫県) 今回は本上まなみが加西アルプス(かさいアルプス)を登る。 兵庫県加西市にそびえる加西アルプスは標高251mで、善防山と笠松山の2座からなる山域。 登山ルートは本丸登山口をスタートし、善防山山頂へ。その後、吊り橋や一枚岩の鎖場を渡り、笠松山山頂を目指す!
加西アルプスの情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/maps/6689
アルプス気分を味わう岩稜歩き 加西アルプスは、白亜紀後期の火山活動によって生まれ、登山道の大部分が岩で覆われている。 岩石が露出した尾根「岩稜」は、遮る物が無いため遠くまで見渡すことができる。後方を振り返ると、眼下に広がる田園風景と六甲山を望むことができた。低山ながらも見晴らしが良く、その名の通りアルプスにいるような気分が味わえる。 善防山山頂からは、笠形山や妙見山を一望できた。本上は一休みして、パン屋「駅舎工房Mon Favori」の地元産米粉を使用した粒あんパン「笠松山」でエネルギーを補給。
<駅舎工房Mon Favori> ・住所:〒675-2212 兵庫県加西市東笠原町240-5 ・電話:0790-20-7368 ・公式サイト:http://yutaka-wel.com/jigyo_mon-favori.html
爽快な吊り橋と鎖場 笠松山山頂までの道中には、爽やかな風が吹き抜ける吊り橋がかけられている。吊り橋を渡った先には、一枚岩を登る鎖場が待ち受けていた。 鎖場を登った本上は、自然の岩壁や巨石に彫刻した仏像「磨崖仏」を発見!加西アルプスには、日本最古の「古法華石仏」など、多数の石仏がある。石仏に魅せられた地元の方が、14年の歳月をかけて磨崖仏を制作したという。
新緑輝く山頂のパノラマ 笠松山の山頂に到達した本上を待ち受けていたのは、辺り一面に広がる眩い新緑!周囲の岩山も高い木々が少なく、波打つような山の起伏がはっきりと見えた。
前へ
本上まなみさんが登るのは、兵庫県加西市にそびえる加西アルプス。
善防山(ぜんぼうやま)と笠松山(かさまつやま)を主峰とする標高251mの低山です。
標高は低いながらも「岩稜」と呼ばれる岩でできた尾根歩きは、まるでアルプスにいるような気分を味わえると登山者に人気の山です。
気軽に登れて、なおかつ迫力のある光景が楽しめる岩稜に本上さんもびっくり!
善坊山から笠松山の山頂へ向かう今回のルート。
道中に吊り橋や大きな一枚岩、岩壁に彫られた仏像、「磨崖仏」など見所がたくさん。
そして、笠松山の山頂で待っていたのは、新緑の季節ならではの光景でした。
加西(かさい)アルプス
兵庫県加西市
標高251m(善防山)
今回登る山・加西アルプス(兵庫県)
今回は本上まなみが加西アルプス(かさいアルプス)を登る。
兵庫県加西市にそびえる加西アルプスは標高251mで、善防山と笠松山の2座からなる山域。
登山ルートは本丸登山口をスタートし、善防山山頂へ。その後、吊り橋や一枚岩の鎖場を渡り、笠松山山頂を目指す!
加西アルプスの情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/maps/6689
アルプス気分を味わう岩稜歩き
加西アルプスは、白亜紀後期の火山活動によって生まれ、登山道の大部分が岩で覆われている。
岩石が露出した尾根「岩稜」は、遮る物が無いため遠くまで見渡すことができる。後方を振り返ると、眼下に広がる田園風景と六甲山を望むことができた。低山ながらも見晴らしが良く、その名の通りアルプスにいるような気分が味わえる。
善防山山頂からは、笠形山や妙見山を一望できた。本上は一休みして、パン屋「駅舎工房Mon Favori」の地元産米粉を使用した粒あんパン「笠松山」でエネルギーを補給。
<駅舎工房Mon Favori>
・住所:〒675-2212 兵庫県加西市東笠原町240-5
・電話:0790-20-7368
・公式サイト:http://yutaka-wel.com/jigyo_mon-favori.html
爽快な吊り橋と鎖場
笠松山山頂までの道中には、爽やかな風が吹き抜ける吊り橋がかけられている。吊り橋を渡った先には、一枚岩を登る鎖場が待ち受けていた。
鎖場を登った本上は、自然の岩壁や巨石に彫刻した仏像「磨崖仏」を発見!加西アルプスには、日本最古の「古法華石仏」など、多数の石仏がある。石仏に魅せられた地元の方が、14年の歳月をかけて磨崖仏を制作したという。
新緑輝く山頂のパノラマ
笠松山の山頂に到達した本上を待ち受けていたのは、辺り一面に広がる眩い新緑!周囲の岩山も高い木々が少なく、波打つような山の起伏がはっきりと見えた。