番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
ポール・マッカートニー特集、ELO(エレクトリック・ライト・オーケストラ)
#1095
ベストヒット USA
2025年5月22日(木)よる11:30~深夜0:00
おかずなのか?スイーツなのか?「伊達巻」と真剣に向かいながら ぼやく夜
#53
家呑み華大
2025年5月22日(木)よる10:00~10:30
新宿(東京)
#75
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2025年5月22日(木)よる10:30~11:00
スポーツ
ディーゼルとハイブリッド 見た目と実用性で選ぶ仏SUV
#1980
カーグラフィックTV
2025年5月22日(木)よる11:00~11:30
旅・くらし
クイズで訪ねる京都 ~3人の天下人 信長・秀吉・家康~
#104
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2025年5月22日(木)よる9:00~9:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回訪ねたのは京都市中京区の堀川通。徳川家康が京都上洛時の宿として建てた二条城が、京の歴史の移り変わりを見守ってきました。この二条城を下がり、四条を東に入ったエリアは、かつて本能寺があった場所。本能寺の変の後、豊臣秀吉によって寺は移され、今では石碑のみが残されています。 この地域で金物屋を200年近く営むKさん。今回は、1864年「蛤御門の変」の戦火により焼失し、その後何度かの改修を経た築90年を超えた風格のある町家のリモデルです。元々、こちらは2軒に別れ、1軒は駄菓子屋さん、もう1軒は賃貸住居として使用。Kさん一家は、ご両親と一緒に隣の母屋で暮らしていました。しかし、以前の住人が引っ越したのをきっかけに2軒に別れていた町家を1つにして念願だった自宅にリモデル。念願の自然素材に囲まれた住まいを手に入れました。 いつも金物を扱っているので、自然素材に囲まれた住まいにしたかったというご主人。新たに設けた玄関は壁から天井まで米杉を貼り、木の香りが漂う玄関ホールを造りました。また、リビングとの間仕切りに設けた壁は、波形の曲線にすることで広がりを感じられる空間を演出。ここでも、壁には自然素材の天然石をあしらっています。料理好きな奥様の、会話をしながら料理がしたいという願いを叶えるため、キッチンは対面式に。将来、家族みんなで料理ができるようにと、横に広く使えるキッチンにして、コンロも横に3つ並んでいるタイプのものを選びました。 栄養士の資格をお持ちのご夫妻。週末にはご夫婦一緒にキッチンに立つそうです。料理に興味津々の長女も子ども用の包丁を使ってお手伝いをするようになりました。お子さんの成長と共に、Kさん一家の暮らしの楽しみもますます広がりそうです。
設計担当:富田建設・TOMIKEN一級建築士事務所 (http://www.tomiken.jp/)
before
after
前へ
今回訪ねたのは京都市中京区の堀川通。徳川家康が京都上洛時の宿として建てた二条城が、京の歴史の移り変わりを見守ってきました。この二条城を下がり、四条を東に入ったエリアは、かつて本能寺があった場所。本能寺の変の後、豊臣秀吉によって寺は移され、今では石碑のみが残されています。
この地域で金物屋を200年近く営むKさん。今回は、1864年「蛤御門の変」の戦火により焼失し、その後何度かの改修を経た築90年を超えた風格のある町家のリモデルです。元々、こちらは2軒に別れ、1軒は駄菓子屋さん、もう1軒は賃貸住居として使用。Kさん一家は、ご両親と一緒に隣の母屋で暮らしていました。しかし、以前の住人が引っ越したのをきっかけに2軒に別れていた町家を1つにして念願だった自宅にリモデル。念願の自然素材に囲まれた住まいを手に入れました。
いつも金物を扱っているので、自然素材に囲まれた住まいにしたかったというご主人。新たに設けた玄関は壁から天井まで米杉を貼り、木の香りが漂う玄関ホールを造りました。また、リビングとの間仕切りに設けた壁は、波形の曲線にすることで広がりを感じられる空間を演出。ここでも、壁には自然素材の天然石をあしらっています。料理好きな奥様の、会話をしながら料理がしたいという願いを叶えるため、キッチンは対面式に。将来、家族みんなで料理ができるようにと、横に広く使えるキッチンにして、コンロも横に3つ並んでいるタイプのものを選びました。
栄養士の資格をお持ちのご夫妻。週末にはご夫婦一緒にキッチンに立つそうです。料理に興味津々の長女も子ども用の包丁を使ってお手伝いをするようになりました。お子さんの成長と共に、Kさん一家の暮らしの楽しみもますます広がりそうです。
設計担当:富田建設・TOMIKEN一級建築士事務所
(http://www.tomiken.jp/)