番組表
おすすめ情報
ピックアップ
放送内容
通学路にあったニコイチ長屋を 先輩と甦らせた橿原の家


次回放送予定
美容院をシェアハウスに!? 女子寮みたいな昭和レトロの家


明治8年に大森貝塚が発見されたことで、その名が全国的に知られている大森。海岸では江戸中期から海苔の養殖が行われ、将軍家に献上するほどの品質でしたが、1960年代の埋め立てで、その歴史に幕を閉じました。現在は羽田空港や品川駅に近いベッドタウンとして人気を集めています。
今回はこの街で一緒に暮らし始めた3人の女性設計士を訪ねます。
元々、地元で50年以上愛され続けた美容院は、取り壊されて駐車場になる運命でした。しかし、昭和レトロな建物や街の雰囲気に一目惚れした3人がオーナーに掛け合い共同で設計、シェアハウスとしてリモデルしました。
番組概要
辰巳琢郎の家物語 リモデル☆きらり
リフォームすることで新しいライフスタイルを楽しむ「リモデル」により、その人らしい素敵な住まいを実現した人がいます。番組では建築通として知られる俳優の辰巳琢郎が、「リモデル」によって素敵な夢を叶えた人たちを訪ねリモデルの魅力について伺っていきます。
ナビゲーター
辰巳琢郎 (たつみ たくろう)

俳優としてだけでなく、プロデューサー、演出家として、’80年代前半の学生演劇ブームを創出。
卒業と同時にNHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』にて全国区デビュー。
以来、知性・品格・遊び心と三拍子揃った俳優として、テレビ、舞台、映画だけでなく、クラシックコンサートの司会、海外旅行のプロデュースなど幅広く活躍。
執筆活動も精力的にこなし、「やっぱり食いしん坊な歳時記」「日本ワイン礼讃」などの著書がある。
日本のワインを愛する会会長。観光庁アドバイザー。国連WFP協会顧問。日本棋院評議員。日本ソムリエ協会名誉ソムリエ。
近畿大学文芸学部客員教授。日本芸術学園理事。
大阪市出身。
大和三山が鎮座し、古の時代がしのばれる奈良県橿原市。7世紀末、「藤原京」が築かれると、東西南北を結ぶ主要な道路がさらに整備され、交通の要衝として発展してきました。日本で初めての交差点として知られる「八木札の辻」は、江戸時代になると、お伊勢参りや吉野や熊野を目指す参拝客で大変な賑わいだったそうです。
今回はこの橿原市に建つ築87年の長屋をリモデルされたMさん一家を訪ねます。