番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#235 岩手県田老漁港(ヒラメ、アイナメ、ウニ)
#235
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年8月27日(水)よる9:00~9:54
八幡山(鶴翼山)(はちまんやま(かくよくざん))
#162
そこに山があるから
2025年8月27日(水)よる10:30~10:54
#308
Welcome クラシック
2025年8月27日(水)よる10:54~11:00
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル9話 防災?
#9
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年8月27日(水)よる8:54~9:00
コピーライターから農家に転身!SNSでPRする農業のスリリングな魅力
#137
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年8月27日(水)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
フードロスの問題に、農作物の生産現場から取り組むのが、「八百屋のタケシタ」を展開する竹下友里絵。畑で生産される作物の約3割が規格外品となる中、それらを価値あるものに転換。大きさや形が悪いもの、傷があるものの味には何の影響もない野菜や果物を農家から直接仕入れ、レストランに販売。生産したもの全てが消費される世界を目指す。竹下が見据えている日本の農業の未来とは…?
1996年兵庫県生まれ。 大学1.2年目は関西学院大学総合政策学部にて国際協力を学び、3年次編入にて神戸大学農学部にて2年間農業や食について学ぶ。高校2年生のときに1年間行ったカナダ留学で、ホームステイ先の食べ残しの多さを目の当たりにし、「世界の一方ではこんなに食べ物が捨てられているのに、世界のもう一方では食べ物を得られずに死んでいる人がいる」という食のアンバランスに問題意識を持ち始める。大学最後の年にタベモノガタリを立ち上げ、ユヌス&ユー ソーシャルビジネスデザインコンテストにてボーダレス・ジャパン賞を受賞。
前へ
フードロスの問題に、農作物の生産現場から取り組むのが、「八百屋のタケシタ」を展開する竹下友里絵。畑で生産される作物の約3割が規格外品となる中、それらを価値あるものに転換。大きさや形が悪いもの、傷があるものの味には何の影響もない野菜や果物を農家から直接仕入れ、レストランに販売。生産したもの全てが消費される世界を目指す。竹下が見据えている日本の農業の未来とは…?
たけした ゆりえ
1996年兵庫県生まれ。
大学1.2年目は関西学院大学総合政策学部にて国際協力を学び、3年次編入にて神戸大学農学部にて2年間農業や食について学ぶ。高校2年生のときに1年間行ったカナダ留学で、ホームステイ先の食べ残しの多さを目の当たりにし、「世界の一方ではこんなに食べ物が捨てられているのに、世界のもう一方では食べ物を得られずに死んでいる人がいる」という食のアンバランスに問題意識を持ち始める。大学最後の年にタベモノガタリを立ち上げ、ユヌス&ユー ソーシャルビジネスデザインコンテストにてボーダレス・ジャパン賞を受賞。