番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
南禅寺 都で一番の禅寺に迫る
#35
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2023年12月7日(木)よる9:00~9:54
スポーツ
日本カー・オブ・ザ・イヤー 今年の頂点に輝くクルマは!?
#1909
カーグラフィックTV
2023年12月7日(木)よる10:00~10:30
ドラマ
第13話
55:15 Never Too Late
2023年12月7日(木)よる11:00~深夜0:00
エンタメ・音楽
三宮(兵庫県神戸市)
#10
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2023年12月7日(木)よる10:30~11:00
魚が食べたい!#155 兵庫県香住漁港
#155
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2023年12月6日(水)よる9:00~9:54
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
Fresh Faces ~アタラシイヒト~
YouTubeで本編のバックナンバーをご覧いただけます。
夜な夜な不思議の館にて ~御曹司・八木勇征からの招待状~ supported by 原神
放送本編に未公開シーンも加えたスペシャル版!
広告
地震など緊急時は愛犬を外に連れ出すだけで精一杯では? 東日本大震災時、飼い主と離れ離れになった愛犬が無事、家族の元へ戻るまでには苦労を要した事例もたくさんある。 「そんな悲しいことを少しでも減らしたい」そう強く願う韓が開発したのは、鼻紋という犬の鼻の溝を使い個体識別ができるアプリ「Nose ID」。 使い方はアプリで鼻の動画を撮影し、鼻紋を登録。 もし犬が迷子になったら、その周辺エリアのユーザーに通知をして、発見者はその迷子犬の鼻を撮影。 AIが登録されている鼻紋データと照会し、一致した飼い主に発見を知らせるというもの。 昨年からブリーダーやペットショップで販売される犬にはマイクロチップ装着が義務化されるなどペットライフもDX化。 毎年、迷子などで保護される全国2万7千頭以上の犬たちへの対応にも期待が寄せられる。 犬を飼うと不安もあるゆえ、同じ飼い主仲間同士でネットワークを広げ、みんなで一緒に育てることによって、人も犬もより安心して暮らすことができるのではと韓は語る。
2014年3月 北海道大学 文学部 卒業 2016年3月 大阪大学 経済学研究科 修了 2016年4月~2019年3月 株式会社 リクルート住まいカンパニー 2019年4月~2019年9月 Bytedance 株式会社を経て 2021年1月 株式会社 S’more設立 Nose IDをスタート
前へ
地震など緊急時は愛犬を外に連れ出すだけで精一杯では?
東日本大震災時、飼い主と離れ離れになった愛犬が無事、家族の元へ戻るまでには苦労を要した事例もたくさんある。
「そんな悲しいことを少しでも減らしたい」そう強く願う韓が開発したのは、鼻紋という犬の鼻の溝を使い個体識別ができるアプリ「Nose ID」。
使い方はアプリで鼻の動画を撮影し、鼻紋を登録。
もし犬が迷子になったら、その周辺エリアのユーザーに通知をして、発見者はその迷子犬の鼻を撮影。
AIが登録されている鼻紋データと照会し、一致した飼い主に発見を知らせるというもの。
昨年からブリーダーやペットショップで販売される犬にはマイクロチップ装着が義務化されるなどペットライフもDX化。
毎年、迷子などで保護される全国2万7千頭以上の犬たちへの対応にも期待が寄せられる。
犬を飼うと不安もあるゆえ、同じ飼い主仲間同士でネットワークを広げ、みんなで一緒に育てることによって、人も犬もより安心して暮らすことができるのではと韓は語る。
かん けいえん
2014年3月 北海道大学 文学部 卒業
2016年3月 大阪大学 経済学研究科 修了
2016年4月~2019年3月 株式会社 リクルート住まいカンパニー
2019年4月~2019年9月 Bytedance 株式会社を経て
2021年1月 株式会社 S’more設立 Nose IDをスタート