番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
フランス・ブリュターニュ地方出身のエミリー。 旅行を機に日本が気に入り、2023年、自然の豊かさに魅了されて福島県大熊町に移住。 昔から農業に興味があり、「いつか農家になりたい」と思っていたという。 しかし、大熊町は、福島第一原発事故から10年以上経ってもおよそ半分が帰還困難区域。 風評被害や荒れた農地を目の当たりにしたエミリーは 新しい町への再生を願い「あまの川農園」を開いた。 自然保護に配慮した農業をやりたいと考えていたエミリーは 「農園の一番大事なメンバーは私ではない。自然」と語り 果樹、ハーブ、野菜、花など、100種類ほど育てている。 そして収穫した野菜は町で唯一の商店へ納品するなど大熊町のために日々、尽力している。 さらにイラストレーターとしても活躍するエミリーは “福島イコール危ない”という誤解を解消するため「赤べこ」をモチーフにキャラクターを描き、 「食べ物」や「景色」の素晴らしさを世界に発信している。 「私にとって第の1故郷は大熊町」と語るエミリー。 仲間や大熊の人が、いつ、帰って来てもいいよう、これからも故郷に寄り添い続ける。
1988年生まれ。フランス・ブルターニュ地方出身。 2011年4月に日本に移住。東京・横浜で英語とフランス語の語学教師として勤務していた。 2018年夏、旅行で初めて福島に訪れた際に、「美しい自然、優しい人に心が奪われた」という。その後、赤べこのイラストを描き始め、福島に住みたいと思うようになった。 2021年2月に会津若松に移住。 2023年3月より大熊町にて1.7haの農地「あまの川農園」で農業を始めた。 農家・イラストレーターとして福島の魅力を発信している。
前へ
フランス・ブリュターニュ地方出身のエミリー。
旅行を機に日本が気に入り、2023年、自然の豊かさに魅了されて福島県大熊町に移住。
昔から農業に興味があり、「いつか農家になりたい」と思っていたという。
しかし、大熊町は、福島第一原発事故から10年以上経ってもおよそ半分が帰還困難区域。
風評被害や荒れた農地を目の当たりにしたエミリーは
新しい町への再生を願い「あまの川農園」を開いた。
自然保護に配慮した農業をやりたいと考えていたエミリーは
「農園の一番大事なメンバーは私ではない。自然」と語り
果樹、ハーブ、野菜、花など、100種類ほど育てている。
そして収穫した野菜は町で唯一の商店へ納品するなど大熊町のために日々、尽力している。
さらにイラストレーターとしても活躍するエミリーは
“福島イコール危ない”という誤解を解消するため「赤べこ」をモチーフにキャラクターを描き、
「食べ物」や「景色」の素晴らしさを世界に発信している。
「私にとって第の1故郷は大熊町」と語るエミリー。
仲間や大熊の人が、いつ、帰って来てもいいよう、これからも故郷に寄り添い続ける。
ぶけ えみりー
1988年生まれ。フランス・ブルターニュ地方出身。
2011年4月に日本に移住。東京・横浜で英語とフランス語の語学教師として勤務していた。
2018年夏、旅行で初めて福島に訪れた際に、「美しい自然、優しい人に心が奪われた」という。その後、赤べこのイラストを描き始め、福島に住みたいと思うようになった。
2021年2月に会津若松に移住。
2023年3月より大熊町にて1.7haの農地「あまの川農園」で農業を始めた。
農家・イラストレーターとして福島の魅力を発信している。