番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
わっかフェス~富山・石川発 郷土芸能を未来へ~
2025年5月4日(日)午後1:00~1:55
旅・くらし
ハタ揚げ
#5
暦に願う
2025年5月4日(日)よる8:54~9:00
ワカコさんとマサルくんのお宅は買わないの?? スペシャル
#13
2025年5月4日(日)午後3:00~3:54
都会でシイタケ栽培 豊田みどり(とよた・みどり)75歳
未来につなぐエール
2025年5月4日(日)午後6:54~よる7:00
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「都の隠れ里」とも呼ばれ、平安時代から現在まで多くの人を惹きつけてきた大原。今回は、なぜ大原は都人たちの理想郷となったのか、女優の檀れいさんが、この地の名刹や人気スポットを巡りながら、大原の意外な歴史を紐解きます。 大原を代表する寺院、三千院へ。国宝、阿弥陀三尊像が祀られているのは、素朴なお堂、往生極楽院です。見上げれば、不思議な形の船底天井。そこには、大原が人々の理想郷たる理由が隠されていました。 『平家物語』で有名な建礼門院ゆかりの寺院、寂光院。平清盛の娘として生まれ、天皇の后となった彼女の、波乱に満ちた人生とは?そして建礼門院は、都へ行商に歩いた大原女や、京都三大漬け物の一つ、しば漬けの起源とも深い関わりが…。 「修行の地」としての大原を探るため、来迎院へ。そこで出会ったのは、仏教音楽の一つで「日本芸能の原点」とも言われる声明。大原に程近い比叡山との密接な関係から、なぜお経に節を付けたのか?それらの謎が明らかに。また、同じく声明の寺、宝泉院では、水琴窟の音色と共に、額縁庭園の絶景を堪能します。 「声明の里」である一方で、「念仏の里」とも呼ばれる大原。その理由を探るために訪ねたのは、本堂の彫刻が美しい勝林院。この寺を舞台に繰り広げられたのが、仏教史上の大事件とも言われる「大原問答」。今、仏教が、そして念仏が身近な理由が明らかに。 築140年の古民家で、大原の暮らしを感じながら料理を楽しめる食事処へ。さらに、この地の自然を映し出す草木染めにも挑戦。地元の方々の言葉の中に、大原が今も多くの女性を惹きつける理由を見つけます。 山里に残る文化や、歴史ある寺院、話題のスポットから浮かびあがる、意外な物語。豊かな自然の中で繰り広げられる、心安らぐ旅です。 【専門家出演者】 ●京都ノートルダム女子大学 名誉教授 鳥居本 幸代さん
前へ
「都の隠れ里」とも呼ばれ、平安時代から現在まで多くの人を惹きつけてきた大原。今回は、なぜ大原は都人たちの理想郷となったのか、女優の檀れいさんが、この地の名刹や人気スポットを巡りながら、大原の意外な歴史を紐解きます。
大原を代表する寺院、三千院へ。国宝、阿弥陀三尊像が祀られているのは、素朴なお堂、往生極楽院です。見上げれば、不思議な形の船底天井。そこには、大原が人々の理想郷たる理由が隠されていました。
『平家物語』で有名な建礼門院ゆかりの寺院、寂光院。平清盛の娘として生まれ、天皇の后となった彼女の、波乱に満ちた人生とは?そして建礼門院は、都へ行商に歩いた大原女や、京都三大漬け物の一つ、しば漬けの起源とも深い関わりが…。
「修行の地」としての大原を探るため、来迎院へ。そこで出会ったのは、仏教音楽の一つで「日本芸能の原点」とも言われる声明。大原に程近い比叡山との密接な関係から、なぜお経に節を付けたのか?それらの謎が明らかに。また、同じく声明の寺、宝泉院では、水琴窟の音色と共に、額縁庭園の絶景を堪能します。
「声明の里」である一方で、「念仏の里」とも呼ばれる大原。その理由を探るために訪ねたのは、本堂の彫刻が美しい勝林院。この寺を舞台に繰り広げられたのが、仏教史上の大事件とも言われる「大原問答」。今、仏教が、そして念仏が身近な理由が明らかに。
築140年の古民家で、大原の暮らしを感じながら料理を楽しめる食事処へ。さらに、この地の自然を映し出す草木染めにも挑戦。地元の方々の言葉の中に、大原が今も多くの女性を惹きつける理由を見つけます。
山里に残る文化や、歴史ある寺院、話題のスポットから浮かびあがる、意外な物語。豊かな自然の中で繰り広げられる、心安らぐ旅です。
【専門家出演者】
●京都ノートルダム女子大学 名誉教授
鳥居本 幸代さん