番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
側島製罐株式会社 後篇
#123
ウェルビーイング、みつけた
2025年9月22日(月)よる8:54~9:00
#113
今度ナニ観る!?~BS朝日イベント検索TV~
2025年9月22日(月)よる11:24~11:54
旅・くらし
火ぶり漁
#25
暦に願う
2025年9月21日(日)よる8:54~9:00
長嶋一茂のミライアカデミア~これからを生き抜くための特別授業~
2025年9月21日(日)よる9:00~11:00
おかだ&磯山の ただいま開店!いいものでワォ
#3
2025年9月21日(日)午後3:00~3:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
※この番組は、耳が聞こえない人にも伝わることを目指し、字幕と手話を付けて放送します。 「手話」というと、皆さんはどんなイメージを持っていますか?「日本語に合わせて手を動かすジェスチャーのようなもの」。そう思っていませんか?しかし、実際には違います。手話は日本語とは異なる独自の言語です。 北海道美瑛町で暮らす春日晴樹さん(41)。生まれつき耳が聞こえない「ろう者」です。 音のない世界で生きる春日さんにとっての言葉は、目で見て分かる「日本手話」。手の動きだけでなく、顔の表情や肩の動き、空間などを使い、独自の文法があります。しかし1990年代まで、ろう教育の現場でも使用を禁止され、今も聞こえる人が中心の社会で、十分に理解が広がっているとは言えません。 まずは知ることから、触れることから始めませんか?ろう者のことを、そして彼らの大切な言葉「手話」のことを。 【ナレーター】 森さやか(HTBアナウンサー)/手話通訳 善岡修 【初回放送】北海道テレビ放送:2024年2月4日
前へ
※この番組は、耳が聞こえない人にも伝わることを目指し、字幕と手話を付けて放送します。
「手話」というと、皆さんはどんなイメージを持っていますか?「日本語に合わせて手を動かすジェスチャーのようなもの」。そう思っていませんか?しかし、実際には違います。手話は日本語とは異なる独自の言語です。
北海道美瑛町で暮らす春日晴樹さん(41)。生まれつき耳が聞こえない「ろう者」です。
音のない世界で生きる春日さんにとっての言葉は、目で見て分かる「日本手話」。手の動きだけでなく、顔の表情や肩の動き、空間などを使い、独自の文法があります。しかし1990年代まで、ろう教育の現場でも使用を禁止され、今も聞こえる人が中心の社会で、十分に理解が広がっているとは言えません。
まずは知ることから、触れることから始めませんか?ろう者のことを、そして彼らの大切な言葉「手話」のことを。
【ナレーター】
森さやか(HTBアナウンサー)/手話通訳 善岡修
【初回放送】北海道テレビ放送:2024年2月4日