番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
同性・異性の友人がいずれもいない人40.4%。内閣府が行なった60代男性へのアンケート結果です。諸外国に比べて数倍。日本人女性と比べても2倍近く。特に企業などに勤めていた男性の定年後の「脱孤独」は社会全体の課題になっています。その解決に「野菜づくり」を導入、大成功を収めている農園が今回の舞台。
大阪豊中市の「豊中あぐり」。立ち上げたコミュニティソーシャルワーカーの勝部麗子さんと約160人の会員の皆さん。 長年、豊中市で地域の福祉計画に携わってきた勝部さんにとっても、高齢者男性の孤立は解決するのが難しい問題でした。アイデアが生まれたのは、東日本大震災の被災地で行なった支援活動の場。被災者の皆さんのつながりをつくるため、茶話会などサロン活動をしていた勝部さん。女性は場を利用して人間関係をつなげていってくれるのに、男性は参加さえしてくれない。けれど仮設住宅の一角に畑ができると、男性が毎日そこに集まってきたのです。しかも、農作業をしながら、毎日お互い声を掛け合うように。「野菜づくり」が持つパワーに気づいた勝部さん。地元のシニア男性の「脱孤立」に利用しようと「豊中あぐり」を立ち上げました。それから8年。畑や田んぼは市内9ヶ所にまで増え、多くの男性が新たな“つながり”を得ることができました。「高齢者は“老害”ではなく“老益”。自分を活かせる場所があれば地域も豊かになる」勝部さんが始めた「素敵な場」のお話、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 豊中あぐり http://www.toyonaka-shakyo-vc.org/aguri0522/
前へ
世界一孤独な日本男性を野菜づくりで救う!
大阪発!“60歳以上・男” 限定の貸し農園「豊中あぐり」勝部麗子さん
同性・異性の友人がいずれもいない人40.4%。内閣府が行なった60代男性へのアンケート結果です。諸外国に比べて数倍。日本人女性と比べても2倍近く。特に企業などに勤めていた男性の定年後の「脱孤独」は社会全体の課題になっています。その解決に「野菜づくり」を導入、大成功を収めている農園が今回の舞台。
大阪豊中市の「豊中あぐり」。立ち上げたコミュニティソーシャルワーカーの勝部麗子さんと約160人の会員の皆さん。
長年、豊中市で地域の福祉計画に携わってきた勝部さんにとっても、高齢者男性の孤立は解決するのが難しい問題でした。アイデアが生まれたのは、東日本大震災の被災地で行なった支援活動の場。被災者の皆さんのつながりをつくるため、茶話会などサロン活動をしていた勝部さん。女性は場を利用して人間関係をつなげていってくれるのに、男性は参加さえしてくれない。けれど仮設住宅の一角に畑ができると、男性が毎日そこに集まってきたのです。しかも、農作業をしながら、毎日お互い声を掛け合うように。「野菜づくり」が持つパワーに気づいた勝部さん。地元のシニア男性の「脱孤立」に利用しようと「豊中あぐり」を立ち上げました。それから8年。畑や田んぼは市内9ヶ所にまで増え、多くの男性が新たな“つながり”を得ることができました。「高齢者は“老害”ではなく“老益”。自分を活かせる場所があれば地域も豊かになる」勝部さんが始めた「素敵な場」のお話、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
豊中あぐり
http://www.toyonaka-shakyo-vc.org/aguri0522/