番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
山形サウナ旅の最後は、月山の名水と町民のサウナ愛溢れる水沢温泉館を愛でる。今年4月にリニューアルしたこの施設は、なんとサウナ愛好家の町長が自ら旗を振って尽力。実直なサウナ室と、雪解けのとろける水風呂、自然を感じながらの外気浴…あまりの気持ち良さにレジェンドも思わず「ととのう町」認定!?
【出演】ヒャダイン、濡れ頭巾ちゃん 【ナレーター】清水みさと
山形県西川町「水沢温泉館」月山の雪解け水でととのう町自慢のサウナ 今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、山形県西川町にある「水沢温泉館」。 サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、霊峰月山からの恵みや水風呂の水質を褒め称えるクチコミが多数寄せられている。 水沢温泉館には「道の駅にしかわ」が隣接しているので買い物も楽しめる!
<サウナ情報> ・住所:〒990-0742 山形県西村山郡西川町大字水沢2304 ・アクセス:山形自動車道 西川ICより車で約10分 ・電話:0237-74-4433 ・URL:https://www.gassan.co.jp/facility/02_mizusawa/
施設情報 水沢温泉館の伊藤洋平さんによると、2023年4月にサウナに特化したリニューアルを行った。西川町の自然を満喫しながら外気浴を楽しめ、セルフロウリュができる本格的なフィンランド式サウナになっている。 サウナ好きな西川町町長の菅野大志さんに愛でたいポイントを伺うと「月山の雪解け水を使った超軟水の水風呂」との答えが!
いざ!浴室へ サウナ利用者専用のタオルを受け取って浴室へ。水沢温泉館では、サウナ室に備え付けのタオルで座面や床の汗を拭き取る「庄内スタイル」を取り入れている。 浴室(薬師・月山)は日替わりで入れ替え制になっており、今回は月山のサウナを利用する。 掛け流しの「月山の雪解け水」の水風呂の温度は約15℃。今回はヒャダインも水通しをして、サウナ室へ!
サウナ好きの町長も絶賛のサウナ室へ サウナ室(月山)の温度は約90℃。シンプルで落ち着いた照明のサウナ室は、リニューアルを機に北欧製のサウナヒーターを導入し、月山の名水でセルフロウリュが楽しめる。天井が近いので、蒸気の回りが早く、対流が良い! 水風呂でクールダウンした後は、霊峰月山から吹き下ろす風に身を委ねながら外気浴!
山形サウナ旅の感想は? ヒャダインは「全てが質素で、基本に忠実でまた来たいなと思う町だった」、濡れ頭巾ちゃんは「新しい令和のサウナ詣として、山形のサウナを巡る旅、いいんじゃないかな」と述べた。
前へ
山形サウナ旅の最後は、月山の名水と町民のサウナ愛溢れる水沢温泉館を愛でる。今年4月にリニューアルしたこの施設は、なんとサウナ愛好家の町長が自ら旗を振って尽力。実直なサウナ室と、雪解けのとろける水風呂、自然を感じながらの外気浴…あまりの気持ち良さにレジェンドも思わず「ととのう町」認定!?
【出演】ヒャダイン、濡れ頭巾ちゃん
【ナレーター】清水みさと
山形県西川町「水沢温泉館」月山の雪解け水でととのう町自慢のサウナ
今回、ヒャダインと濡れ頭巾ちゃんが訪問したサウナは、山形県西川町にある「水沢温泉館」。
サウナ専門の検索アプリ「サウナイキタイ」には、霊峰月山からの恵みや水風呂の水質を褒め称えるクチコミが多数寄せられている。
水沢温泉館には「道の駅にしかわ」が隣接しているので買い物も楽しめる!
<サウナ情報>
・住所:〒990-0742 山形県西村山郡西川町大字水沢2304
・アクセス:山形自動車道 西川ICより車で約10分
・電話:0237-74-4433
・URL:https://www.gassan.co.jp/facility/02_mizusawa/
施設情報
水沢温泉館の伊藤洋平さんによると、2023年4月にサウナに特化したリニューアルを行った。西川町の自然を満喫しながら外気浴を楽しめ、セルフロウリュができる本格的なフィンランド式サウナになっている。
サウナ好きな西川町町長の菅野大志さんに愛でたいポイントを伺うと「月山の雪解け水を使った超軟水の水風呂」との答えが!
いざ!浴室へ
サウナ利用者専用のタオルを受け取って浴室へ。水沢温泉館では、サウナ室に備え付けのタオルで座面や床の汗を拭き取る「庄内スタイル」を取り入れている。
浴室(薬師・月山)は日替わりで入れ替え制になっており、今回は月山のサウナを利用する。
掛け流しの「月山の雪解け水」の水風呂の温度は約15℃。今回はヒャダインも水通しをして、サウナ室へ!
サウナ好きの町長も絶賛のサウナ室へ
サウナ室(月山)の温度は約90℃。シンプルで落ち着いた照明のサウナ室は、リニューアルを機に北欧製のサウナヒーターを導入し、月山の名水でセルフロウリュが楽しめる。天井が近いので、蒸気の回りが早く、対流が良い!
水風呂でクールダウンした後は、霊峰月山から吹き下ろす風に身を委ねながら外気浴!
山形サウナ旅の感想は?
ヒャダインは「全てが質素で、基本に忠実でまた来たいなと思う町だった」、濡れ頭巾ちゃんは「新しい令和のサウナ詣として、山形のサウナを巡る旅、いいんじゃないかな」と述べた。