番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
漆
#29
暦に願う
2025年10月19日(日)よる8:54~9:00
ワカコさんとマサルくんのお宅は買わないの?? スペシャル
#17
2025年10月19日(日)午後3:00~3:542025年7月27日(日)午後3:00~3:54【初回放送】
ヤマダデンキ テレビショッピングくらしをシアワセにする リフォームの匠 第5弾
ヤマダデンキ テレビショッピング くらしをシアワセにする リフォームの匠
2025年10月19日(日)午後5:00~6:00
掃除部のある高校 牧之瀬貴子(まきのせ・たかこ)63歳
未来につなぐエール
2025年10月19日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
「恋人よ」「秋桜」「風立ちぬ」…秋風に響く郷愁とロマンの名曲集!
#270
人生、歌がある
2025年10月18日(土)よる7:00~8:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#877 変面 上野武司さん(59) 9月30日(火)よる9:54~10:00
今週は山口県が舞台。宇部市で出会った上野武司さんは、沖合でハモなどを獲る漁師。中国四川省の伝統芸能「変面」を、月に1、2度、近くの公民館で練習しています。高齢者の施設などで披露し、観客の驚く顔が喜びの一つだという「幸福時間」を紹介します。
#878 親戚の家 横山桂さん(27) 10月1日(水)よる9:54~10:00
岩国市で子ども食堂などを運営する団体で働く横山桂さん。「幸福時間」は「親戚の家」で過ごすこと。親戚の家は寺で、敷地を歩きながら掃除したり風景を楽しんだりして過ごします。自然に囲まれながら、厳かな静寂のひとときを堪能する様子を見つめます。
#879 ビオトープ 中本亜矢子さん(61) 10月2日(木)よる9:54~10:00
宇部市で社会福祉士として地域の健康維持に取り組む中本亜矢子さん。郊外にある「ビオトープ」で、水草や雑草を刈ったり、野生生物の勉強会をしたりしています。地域の子供達とともに、緑に溢れた空間で土や木々と触れ合う「幸福時間」を紹介します。
#880 紙すき 村谷啓介さん(77) 10月3日(金)よる9:54~10:00
宇部市在住の村谷啓介さんは、地域団体で会計や事務などをしています。「幸福時間」は、月に1、2度、地域伝統の「紙すき」をすること。10年前に初めて触れた和紙の世界。原料となる楮(こうぞ)なども自ら育て、伝統を絶やさぬように奮闘する姿を紹介します。
#881 合気道の指導 日坂奨吾さん(33) 10月4日(土)よる6:54~7:00
山口県を舞台にお送りしてきた一週間の最終回は、下関市の介護施設でリハビリの補助をする日坂奨吾さん。週に2回、地元の中学校で「合気道の指導」をしています。19歳の時に高齢の師範から投げられた事で興味をもち、4年後に道場を開きました。地域の人と共に技を磨き、精神を鍛錬していく「幸福時間」を紹介します。
前へ
#877 変面 上野武司さん(59)
9月30日(火)よる9:54~10:00
今週は山口県が舞台。宇部市で出会った上野武司さんは、沖合でハモなどを獲る漁師。中国四川省の伝統芸能「変面」を、月に1、2度、近くの公民館で練習しています。高齢者の施設などで披露し、観客の驚く顔が喜びの一つだという「幸福時間」を紹介します。
#878 親戚の家 横山桂さん(27)
10月1日(水)よる9:54~10:00
岩国市で子ども食堂などを運営する団体で働く横山桂さん。「幸福時間」は「親戚の家」で過ごすこと。親戚の家は寺で、敷地を歩きながら掃除したり風景を楽しんだりして過ごします。自然に囲まれながら、厳かな静寂のひとときを堪能する様子を見つめます。
#879 ビオトープ 中本亜矢子さん(61)
10月2日(木)よる9:54~10:00
宇部市で社会福祉士として地域の健康維持に取り組む中本亜矢子さん。郊外にある「ビオトープ」で、水草や雑草を刈ったり、野生生物の勉強会をしたりしています。地域の子供達とともに、緑に溢れた空間で土や木々と触れ合う「幸福時間」を紹介します。
#880 紙すき 村谷啓介さん(77)
10月3日(金)よる9:54~10:00
宇部市在住の村谷啓介さんは、地域団体で会計や事務などをしています。「幸福時間」は、月に1、2度、地域伝統の「紙すき」をすること。10年前に初めて触れた和紙の世界。原料となる楮(こうぞ)なども自ら育て、伝統を絶やさぬように奮闘する姿を紹介します。
#881 合気道の指導 日坂奨吾さん(33)
10月4日(土)よる6:54~7:00
山口県を舞台にお送りしてきた一週間の最終回は、下関市の介護施設でリハビリの補助をする日坂奨吾さん。週に2回、地元の中学校で「合気道の指導」をしています。19歳の時に高齢の師範から投げられた事で興味をもち、4年後に道場を開きました。地域の人と共に技を磨き、精神を鍛錬していく「幸福時間」を紹介します。