番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
新一万円札発行を記念してお送りする、久々の百年名家「特別編」。 今回訪ねるのは、渋沢栄一が建てた家の中で唯一現存する旧渋沢家住宅「表座敷」です。 栄一は明治9年、深川福住町(現・江東区永代)に屋敷を構えます。2年後、「表座敷」が完成。 その後「表座敷」は三田綱町(現・港区三田)に移築され、家族の屋敷(渋沢家住宅)の母屋として、渋沢家4代に渡り使われました。 この家に転機が訪れたのは終戦直後。財産税の納税のために、国に物納されます。以降国の施設として使われていましたが、老朽化により取り壊しが決定。 その窮地を救ったのは、渋沢家の秘書を長く務めていた杉本行雄で、粘り強く国と交渉して建物の払い下げを実現します。そして、自ら経営する青森の観光施設に移築し、建物は奇跡的に守られました。 やがて青森で雪と経年による傷みが進んだため、清水建設が江東区潮見にある同社イノベーションセンター内に移築復原。江東区に145年ぶりの里帰りを実現したのです。 じつは「表座敷」を手掛けたのは、清水創業2代目の二代清水喜助。栄一の設立した第一国立銀行を手掛けて腕を見込まれた喜助は、丹精込めて「表座敷」を造りました。 その後栄一は長らく清水建設の相談役として尽力し、その縁が今回の移築を実現したのです。 3度の移築を乗り越え、多くの絆が繋いだ「表座敷」。まさに“奇跡の館”の物語です。 【ナビゲーター】 八嶋智人 牧瀬里穂 【解説】 内田青蔵(神奈川大学特任教授) 小沢朝江(東海大学教授) 【ナレーター】 中里雅子
新一万円札発行を記念してお送りする、久々の百年名家「特別編」。
今回訪ねるのは、渋沢栄一が建てた家の中で唯一現存する旧渋沢家住宅「表座敷」です。
栄一は明治9年、深川福住町(現・江東区永代)に屋敷を構えます。2年後、「表座敷」が完成。
その後「表座敷」は三田綱町(現・港区三田)に移築され、家族の屋敷(渋沢家住宅)の母屋として、渋沢家4代に渡り使われました。
この家に転機が訪れたのは終戦直後。財産税の納税のために、国に物納されます。以降国の施設として使われていましたが、老朽化により取り壊しが決定。
その窮地を救ったのは、渋沢家の秘書を長く務めていた杉本行雄で、粘り強く国と交渉して建物の払い下げを実現します。そして、自ら経営する青森の観光施設に移築し、建物は奇跡的に守られました。
やがて青森で雪と経年による傷みが進んだため、清水建設が江東区潮見にある同社イノベーションセンター内に移築復原。江東区に145年ぶりの里帰りを実現したのです。
じつは「表座敷」を手掛けたのは、清水創業2代目の二代清水喜助。栄一の設立した第一国立銀行を手掛けて腕を見込まれた喜助は、丹精込めて「表座敷」を造りました。
その後栄一は長らく清水建設の相談役として尽力し、その縁が今回の移築を実現したのです。
3度の移築を乗り越え、多くの絆が繋いだ「表座敷」。まさに“奇跡の館”の物語です。
【ナビゲーター】
八嶋智人
牧瀬里穂
【解説】
内田青蔵(神奈川大学特任教授)
小沢朝江(東海大学教授)
【ナレーター】
中里雅子