番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
存続危機!?パン屋さん引っ越し大作戦
#278
ウチ、“断捨離”しました!
2025年9月16日(火)よる9:00~9:54
話題の園芸グッズ第2弾&サンセベリアの株分け
#45
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年9月16日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「山手線1周③」編東京〜御徒町
#188
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年9月16日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン18 2回戦 マッチ12
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年9月15日(月)よる9:00~9:54
自炊22 コース料理の前菜3品に挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年9月15日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
坪井アナが堀内孝雄さんの「時代屋の恋」でバイオリンを演奏~🎻
司会とバイオリン演奏の二刀流もすっかり板について余裕すら感じさせ、堀内孝雄さんからもお褒めのお言葉を頂きました!
坪井アナのバイオリンはここ数年間メンテナンスをしていなかったので、購入した楽器店に長期間預けて、大規模な修理に出しました~🎻
戻ってきたバイオリンを弾いてもらえるのは10月29日(水)開催の、番組初となる東京国際フォーラムでのコンサートの舞台ですかね?
「BS朝日開局25周年記念 人生、歌がある コンサート」 https://www.bs-asahi.co.jp/event/20251029/
9月13日(土)の放送は、新コーナー、「歌う」では、今年が昭和100年の節目の年でもある事から、戦後の世の中に希望と夢を託した「昭和のうた」4曲を選び、リスペクトを込めて、令和の最新アレンジで由紀さおりさんがレコーディングした「SHOW(昭) TIME!」というミニアルバムの中から、昭和11年の藤山一郎の代表曲と昭和31年に大津美子が唄ってヒットした作品をお届け!
「昭和は遠くになりにけり」と言われますが、昭和の時代が終わってから、平成、令和と年号が変わり、もう35年以上の時間が過ぎていますが、あの時代に惹き行けられるのは、戦後の日本が復興期を脱して、発展を遂げた活力ある時代だったからでしょうか?
貴重な共演や新境地の楽曲に挑戦して頂く「ライブ・チャレンジ」では、「黄金の歌謡曲・昭和を歌う」と題して、昭和30年代から昭和50年代に掛けて一世を風靡した作品を6曲お届けします。
今週の放送もお見逃しなく!! 「ルビーの指環」「くちなしの花」…黄金の歌謡曲 昭和を歌う!
綿貫 冬樹(BS朝日 編成制作局 編成制作ビジネス部)
番組:人生、歌がある 番組サイトはこちら
「BS朝日エピソード0」では番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
坪井アナが堀内孝雄さんの「時代屋の恋」でバイオリンを演奏~🎻
司会とバイオリン演奏の二刀流もすっかり板について余裕すら感じさせ、堀内孝雄さんからもお褒めのお言葉を頂きました!
坪井アナのバイオリンはここ数年間メンテナンスをしていなかったので、購入した楽器店に長期間預けて、大規模な修理に出しました~🎻
戻ってきたバイオリンを弾いてもらえるのは10月29日(水)開催の、番組初となる東京国際フォーラムでのコンサートの舞台ですかね?
「BS朝日開局25周年記念 人生、歌がある コンサート」
https://www.bs-asahi.co.jp/event/20251029/
9月13日(土)の放送は、新コーナー、「歌う」では、今年が昭和100年の節目の年でもある事から、戦後の世の中に希望と夢を託した「昭和のうた」4曲を選び、リスペクトを込めて、令和の最新アレンジで由紀さおりさんがレコーディングした「SHOW(昭) TIME!」というミニアルバムの中から、昭和11年の藤山一郎の代表曲と昭和31年に大津美子が唄ってヒットした作品をお届け!
「昭和は遠くになりにけり」と言われますが、昭和の時代が終わってから、平成、令和と年号が変わり、もう35年以上の時間が過ぎていますが、あの時代に惹き行けられるのは、戦後の日本が復興期を脱して、発展を遂げた活力ある時代だったからでしょうか?
貴重な共演や新境地の楽曲に挑戦して頂く「ライブ・チャレンジ」では、「黄金の歌謡曲・昭和を歌う」と題して、昭和30年代から昭和50年代に掛けて一世を風靡した作品を6曲お届けします。
今週の放送もお見逃しなく!!
「ルビーの指環」「くちなしの花」…黄金の歌謡曲 昭和を歌う!
綿貫 冬樹(BS朝日 編成制作局 編成制作ビジネス部)
番組:人生、歌がある
番組サイトはこちら