番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」そんな思いで、日本全国に約3000ある漁港をアポなしで訪れ、魚を食べ歩くドキュメントバラエティーの第3弾。 探す魚は、【地元でしか食べられない美味しい地魚】。実は、日本とその周辺海域には約4400種もの魚類が生息しています。しかし、豊洲に入荷する魚は多い日でもわずか百数十種。ほとんどが市場に出回らない魚なのです。魚大好きスタッフが向かったのは、いずれも漁業で栄える石川県と高知県。「ここでしか食べられない美味しい魚はないですか?」の質問をきっかに、漁港のみならず、市場、食堂、そして民家までくまなく捜索。時には漁に出ることも・・・。果たして、どんな見たこともない美味しい魚に出会えるのか?一期一会ならず一魚一会の旅の行方はいかに?
取材スタッフが向かったのは、高知県の南西に位置する「宿毛(すくも)市・栄喜(さかき)漁港」。日本で食べられる魚類のうち、約1000種類が獲られるともいわれる豊かな漁場で、「ここでしか食べられない美味しいお魚はないですか?」と聞き込みを開始する。果たして、どんな美味しい地魚に出会うのか?さらに、取材スタッフが今までに見たことのない変わったエビを発見!その名もセミエビ‼果たしてそのお味は?
また、取材スタッフは石川県の北東に位置する「輪島市・輪島漁港」にも向かう。その日は、石川県内で獲られるブランドズワイガニ「加能ガニ」漁の解禁日。水揚げされ、セリにかけられる前の初物をいただけることに。旨味が凝縮された身、濃厚なミソに…「うまいーーー!」。
そんな地魚を求めた旅を見守るのはお笑い芸人カミナリ(石田たくみ、竹内まなぶ)。茨城県出身の二人が、美味しそうな地魚に生唾を飲み込みながら、地元の方々の、取材スタッフへの心温まる対応に感心する。また、竹内まなぶは実家が鮮魚店で、自らも魚を捌くことができるお魚大好き芸人。
シリーズ第3弾!「魚が食べたい!」史上最高の美味しい地魚三昧!ご期待ください!
前へ
「魚が食べたい!」そんな思いで、日本全国に約3000ある漁港をアポなしで訪れ、魚を食べ歩くドキュメントバラエティーの第3弾。
探す魚は、【地元でしか食べられない美味しい地魚】。実は、日本とその周辺海域には約4400種もの魚類が生息しています。しかし、豊洲に入荷する魚は多い日でもわずか百数十種。ほとんどが市場に出回らない魚なのです。魚大好きスタッフが向かったのは、いずれも漁業で栄える石川県と高知県。「ここでしか食べられない美味しい魚はないですか?」の質問をきっかに、漁港のみならず、市場、食堂、そして民家までくまなく捜索。時には漁に出ることも・・・。果たして、どんな見たこともない美味しい魚に出会えるのか?一期一会ならず一魚一会の旅の行方はいかに?
取材スタッフが向かったのは、高知県の南西に位置する「宿毛(すくも)市・栄喜(さかき)漁港」。日本で食べられる魚類のうち、約1000種類が獲られるともいわれる豊かな漁場で、「ここでしか食べられない美味しいお魚はないですか?」と聞き込みを開始する。果たして、どんな美味しい地魚に出会うのか?さらに、取材スタッフが今までに見たことのない変わったエビを発見!その名もセミエビ‼果たしてそのお味は?
また、取材スタッフは石川県の北東に位置する「輪島市・輪島漁港」にも向かう。その日は、石川県内で獲られるブランドズワイガニ「加能ガニ」漁の解禁日。水揚げされ、セリにかけられる前の初物をいただけることに。旨味が凝縮された身、濃厚なミソに…「うまいーーー!」。
そんな地魚を求めた旅を見守るのはお笑い芸人カミナリ(石田たくみ、竹内まなぶ)。茨城県出身の二人が、美味しそうな地魚に生唾を飲み込みながら、地元の方々の、取材スタッフへの心温まる対応に感心する。また、竹内まなぶは実家が鮮魚店で、自らも魚を捌くことができるお魚大好き芸人。
シリーズ第3弾!「魚が食べたい!」史上最高の美味しい地魚三昧!ご期待ください!