番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」東京都三宅島阿古漁港からお魚さがし。東大卒!漁師に密着…三宅島の漁師研修制度で就業、自ら漁アプリも作成⁉絶品キンメダイの素揚げ&刺身&アラ汁。オアカムロ釣りに挑戦…サビキ釣りでムロアジ連発!果たして⁉&ムロアジのなめろう&刺身を堪能。日戻りキンメダイ漁を調査、荒天で危機!不運⁉ディレクターが一旦帰京後1人で、日戻りキンメダイのたて縄釣り漁に再挑戦⁉まさかの魚探故障で大ピンチ‼
脂が乗った日戻りキンメを食べたい! 前田ディレクターが、東京都三宅島にある阿古漁港を調査。漁師の西田圭志さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「日戻りキンメダイ」との答えが!?キンメダイは釣れたその日のうちに箱詰めをするが、中でも重さが800g以上のものを「日戻りキンメダイ」とタグ付けするそう。
海が荒れていて漁に出られないことから、西田さんが昨日獲ったキンメを「民宿 みなと」で、元漁師の栗本浩和さんに調理していただいた。 西田さんオススメ「日戻りキンメの素揚げ」、「お造り盛り合わせ(日戻りキンメ・カンパチ・赤イカ)」、旨味の出汁が出ている「日戻りキンメのアラ汁」を堪能!
後日、西田さんと共にキンメ漁に出港! 西田さんは自身で作った潮の流れを計算するアプリを用いながら、50本の針を深海400mまで落とす「たて縄釣り」を行っている。三宅島ではキンメダイの漁獲量の減少を危惧して、釣竿や仕掛け針の本数、漁の時間などを制限しているという。 魚群探知機が無い中で合計約8kg分のキンメダイが釣れたが、「日戻りキンメダイ」は釣れなかった。漁師さんも箱詰めをして、獲れた次の日の夜には豊洲へ届けるとのこと。
幻のムロアジ「オアカ」の刺身を食べたい! 西田さんによると、ムロアジは鮮度が落ちるのが早く、刺身は産地でしか食べるしかないという。中でも幻のムロアジ「オアカムロ」は、脂が乗っていて美味しいとのこと!栗本さんと共に湯の浜漁港で、「オアカ」を狙ったサビキ釣りに挑戦!
くさやの原料になるアオムロは釣れたが、お目当ての尻尾の赤い「オアカムロ」は釣れず…。 「民宿 みなと」で、栗本さんにムロアジを調理していただいた。 たたき具合が丁度良い「新鮮ムロアジのなめろうと刺身」、「舟盛り(ナンヨウカイワリ・アオダイ・シマアジ・ウメイロ)」、ゆずが効いてさっぱりした「特製の島寿司」を堪能!
スポット情報「民宿 みなと」 「民宿 みなと」では、一泊二食付きで季節に応じた旬の魚をいただける! ・住所:〒100-1101東京都三宅村阿古2102 ・電話:04994-8-5688 ・公式サイト:http://minato.minatomiyakejima.tokyo/
前へ
「魚が食べたい!」東京都三宅島阿古漁港からお魚さがし。東大卒!漁師に密着…三宅島の漁師研修制度で就業、自ら漁アプリも作成⁉絶品キンメダイの素揚げ&刺身&アラ汁。オアカムロ釣りに挑戦…サビキ釣りでムロアジ連発!果たして⁉&ムロアジのなめろう&刺身を堪能。日戻りキンメダイ漁を調査、荒天で危機!不運⁉ディレクターが一旦帰京後1人で、日戻りキンメダイのたて縄釣り漁に再挑戦⁉まさかの魚探故障で大ピンチ‼
脂が乗った日戻りキンメを食べたい!
前田ディレクターが、東京都三宅島にある阿古漁港を調査。漁師の西田圭志さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「日戻りキンメダイ」との答えが!?キンメダイは釣れたその日のうちに箱詰めをするが、中でも重さが800g以上のものを「日戻りキンメダイ」とタグ付けするそう。
海が荒れていて漁に出られないことから、西田さんが昨日獲ったキンメを「民宿 みなと」で、元漁師の栗本浩和さんに調理していただいた。
西田さんオススメ「日戻りキンメの素揚げ」、「お造り盛り合わせ(日戻りキンメ・カンパチ・赤イカ)」、旨味の出汁が出ている「日戻りキンメのアラ汁」を堪能!
後日、西田さんと共にキンメ漁に出港!
西田さんは自身で作った潮の流れを計算するアプリを用いながら、50本の針を深海400mまで落とす「たて縄釣り」を行っている。三宅島ではキンメダイの漁獲量の減少を危惧して、釣竿や仕掛け針の本数、漁の時間などを制限しているという。
魚群探知機が無い中で合計約8kg分のキンメダイが釣れたが、「日戻りキンメダイ」は釣れなかった。漁師さんも箱詰めをして、獲れた次の日の夜には豊洲へ届けるとのこと。
幻のムロアジ「オアカ」の刺身を食べたい!
西田さんによると、ムロアジは鮮度が落ちるのが早く、刺身は産地でしか食べるしかないという。中でも幻のムロアジ「オアカムロ」は、脂が乗っていて美味しいとのこと!栗本さんと共に湯の浜漁港で、「オアカ」を狙ったサビキ釣りに挑戦!
くさやの原料になるアオムロは釣れたが、お目当ての尻尾の赤い「オアカムロ」は釣れず…。
「民宿 みなと」で、栗本さんにムロアジを調理していただいた。
たたき具合が丁度良い「新鮮ムロアジのなめろうと刺身」、「舟盛り(ナンヨウカイワリ・アオダイ・シマアジ・ウメイロ)」、ゆずが効いてさっぱりした「特製の島寿司」を堪能!
スポット情報「民宿 みなと」
「民宿 みなと」では、一泊二食付きで季節に応じた旬の魚をいただける!
・住所:〒100-1101東京都三宅村阿古2102
・電話:04994-8-5688
・公式サイト:http://minato.minatomiyakejima.tokyo/