番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」京都府伊根漁港からお魚さがし。美しい絶景!の舟屋群の港町でブリ養殖をする漁師…地元への貢献を目指しエサ・数・環境…品質にこだわる作業に密着!ブリのしゃぶしゃぶ&ブリ丼に舌鼓。日本のベネチアと呼ばれる舞鶴漁港・吉原入江で天然マガキ漁…水深3メートルに天然マガキが群生!豊かな海で素潜り。日本最古?歴史的な舟屋発見!超レア!マガキのカキ小屋で絶品カキの蒸し焼き&グラタン&特大フライ
愛情満点の養殖ブリを食べたい! 繁澤ディレクターが、京都府にある伊根漁港を調査。漁師歴25年の橋本弘さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ブリ」との答えが!?伊根湾で40年前からブリ養殖を行っており、橋本さんは2代目なのだそう。
橋本さんと共に、養殖場へ出港! 約8kgのブリが獲れた!伊根の養殖ブリは成長がゆっくりで、きめ細やか&締まった身質になるという。手間と時間は掛かるが、身質は抜群なため、高値で取引されるとのこと。 帰港後、橋本さんに紹介してもらった上林紀子さんの自宅で、もんどりカゴを見物した。4日前に入っていたという大物のタコをわけていただき、宿にて「タコのお刺身」を堪能!
翌日、「レストラン舟屋」で養殖ブリを調理していただいた。 火を通して旨味が変わった「伊根ブリのしゃぶしゃぶ」、脂身が甘くてあっさりした「伊根ブリ丼」を堪能!
カキ小屋で天然マガキを食べたい! 漁師さんと待ち合わせをしている舞鶴漁港へ。漁師の浜内喜久男さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「天然マガキ」との答えが!?舞鶴湾は閉鎖性海域のため栄養が溜まりやすく、マガキが良く育つのだとか。
浜内さんと漁師仲間の大西圭介さんと共に、マガキの素潜り漁へ出港! 水深3~4mの海底に天然マガキが群生しており、55個のマガキが獲れた!調理で余分な味が混ざらない様に、付着物を取り除く必要があるとのこと。カメラマンの中さんが、火を入れることで旨味が凝縮された「天然マガキの炙り」を堪能!
帰港後、貴重な舟屋を見学し、「かき小屋 美味星」で調理していただいた。 味が濃厚な「天然マガキの蒸し焼き」、超人気メニューの「天然マガキのグラタン」、揚げても身がプリプリな「天然マガキのフライ」を堪能!
スポット情報「レストラン舟屋」 「レストラン舟屋」では、「伊根ブリ刺身定食」や「伊根産 鯛めし」などをいただける! ・住所:〒626-0424 京都府与謝郡伊根町亀島459 ・電話:0772-32-0680 ・営業時間:11時~16時(L.O. 15時) ※冬期時間 ・定休日:火曜日(祝日は営業) ・URL:https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/
スポット情報「かき小屋 美味星」 「かき小屋 美味星」では、3月末までの土曜・日曜のみ「天然蒸しガキ(10個)」をいただける! ・住所:〒624-0914 京都府舞鶴市下安久552-6 ・電話:080-6166-1158 ・営業時間:土・日・祝 11時~20時(予約制) ・定休日:平日(8名以上の団体で予約可) ・公式サイト:http://kdjapan.net/maizuru/kakigoya/
前へ
「魚が食べたい!」京都府伊根漁港からお魚さがし。美しい絶景!の舟屋群の港町でブリ養殖をする漁師…地元への貢献を目指しエサ・数・環境…品質にこだわる作業に密着!ブリのしゃぶしゃぶ&ブリ丼に舌鼓。日本のベネチアと呼ばれる舞鶴漁港・吉原入江で天然マガキ漁…水深3メートルに天然マガキが群生!豊かな海で素潜り。日本最古?歴史的な舟屋発見!超レア!マガキのカキ小屋で絶品カキの蒸し焼き&グラタン&特大フライ
愛情満点の養殖ブリを食べたい!
繁澤ディレクターが、京都府にある伊根漁港を調査。漁師歴25年の橋本弘さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ブリ」との答えが!?伊根湾で40年前からブリ養殖を行っており、橋本さんは2代目なのだそう。
橋本さんと共に、養殖場へ出港!
約8kgのブリが獲れた!伊根の養殖ブリは成長がゆっくりで、きめ細やか&締まった身質になるという。手間と時間は掛かるが、身質は抜群なため、高値で取引されるとのこと。
帰港後、橋本さんに紹介してもらった上林紀子さんの自宅で、もんどりカゴを見物した。4日前に入っていたという大物のタコをわけていただき、宿にて「タコのお刺身」を堪能!
翌日、「レストラン舟屋」で養殖ブリを調理していただいた。
火を通して旨味が変わった「伊根ブリのしゃぶしゃぶ」、脂身が甘くてあっさりした「伊根ブリ丼」を堪能!
カキ小屋で天然マガキを食べたい!
漁師さんと待ち合わせをしている舞鶴漁港へ。漁師の浜内喜久男さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「天然マガキ」との答えが!?舞鶴湾は閉鎖性海域のため栄養が溜まりやすく、マガキが良く育つのだとか。
浜内さんと漁師仲間の大西圭介さんと共に、マガキの素潜り漁へ出港!
水深3~4mの海底に天然マガキが群生しており、55個のマガキが獲れた!調理で余分な味が混ざらない様に、付着物を取り除く必要があるとのこと。カメラマンの中さんが、火を入れることで旨味が凝縮された「天然マガキの炙り」を堪能!
帰港後、貴重な舟屋を見学し、「かき小屋 美味星」で調理していただいた。
味が濃厚な「天然マガキの蒸し焼き」、超人気メニューの「天然マガキのグラタン」、揚げても身がプリプリな「天然マガキのフライ」を堪能!
スポット情報「レストラン舟屋」
「レストラン舟屋」では、「伊根ブリ刺身定食」や「伊根産 鯛めし」などをいただける!
・住所:〒626-0424 京都府与謝郡伊根町亀島459
・電話:0772-32-0680
・営業時間:11時~16時(L.O. 15時) ※冬期時間
・定休日:火曜日(祝日は営業)
・URL:https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/
スポット情報「かき小屋 美味星」
「かき小屋 美味星」では、3月末までの土曜・日曜のみ「天然蒸しガキ(10個)」をいただける!
・住所:〒624-0914 京都府舞鶴市下安久552-6
・電話:080-6166-1158
・営業時間:土・日・祝 11時~20時(予約制)
・定休日:平日(8名以上の団体で予約可)
・公式サイト:http://kdjapan.net/maizuru/kakigoya/