番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
歌の思い出特集
#139
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年11月8日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
23区内に格安の2階建て 古いのに暖かい借地の家
#157
辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり
2025年11月8日(土)ひる12:00~12:30
報道・ドキュメンタリー
奥川(おくがわ)季花(ときか) 株式会社ソマノベース 代表取締役社長
#549
fresh faces
2025年11月8日(土)よる8:54~9:00
「最先端豪華客船で巡る カリブ海 エキサイティングクルーズ」
#405
世界の船旅
2025年11月8日(土)午前9:30~9:55
埼玉県草加市 サウナヘヴン草加
#223
サウナを愛でたい
2025年11月8日(土)午後4:30~4:56
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
子どもの読書離れを憂う現役東大生の笹沼が立ち上げたのは、読書の方法を学ぶための 「読書の習い事」Yondemy(ヨンデミー)。1000冊以上の本のデータを独自の手法で 数値化し、データベースを構築。本の好みや難しさなどについてのアンケートに答えると、 AIが分析し、AI司書のヨンデミー先生がそれぞれの子どもの志向とレベルに合った本を 紹介してくれる。動画やチャットで本の楽しみ方や感想の書き方もレクチャー。本嫌いの 子どももいつのまにか本好きになっているという。笹沼が考える読書教育の未来とは。
1999年 千葉県生まれ 2022年現在、東京大学経済学部経営学科休学中 2018年3月筑波大学附属駒場高等学校卒業 中学高校時代に読書教育の第一人者澤田英輔氏の「リーディングワークショップ」の 授業を受け、読書の方法論に目覚める。大学進学後、英語多読講師として読書指導を経験。 また、家庭教師として担当した全ての家庭で「うちの子は本が嫌いなんです。」と相談されたことから 子どもの読書離れの深刻さを痛感。自らの体験を活かした読書教育サービスを思いつき、 2020年4月 株式会社Yondemy を設立 代表取締役就任
前へ
子どもの読書離れを憂う現役東大生の笹沼が立ち上げたのは、読書の方法を学ぶための
「読書の習い事」Yondemy(ヨンデミー)。1000冊以上の本のデータを独自の手法で
数値化し、データベースを構築。本の好みや難しさなどについてのアンケートに答えると、
AIが分析し、AI司書のヨンデミー先生がそれぞれの子どもの志向とレベルに合った本を
紹介してくれる。動画やチャットで本の楽しみ方や感想の書き方もレクチャー。本嫌いの
子どももいつのまにか本好きになっているという。笹沼が考える読書教育の未来とは。
ささぬま そうた
1999年 千葉県生まれ
2022年現在、東京大学経済学部経営学科休学中
2018年3月筑波大学附属駒場高等学校卒業
中学高校時代に読書教育の第一人者澤田英輔氏の「リーディングワークショップ」の
授業を受け、読書の方法論に目覚める。大学進学後、英語多読講師として読書指導を経験。
また、家庭教師として担当した全ての家庭で「うちの子は本が嫌いなんです。」と相談されたことから
子どもの読書離れの深刻さを痛感。自らの体験を活かした読書教育サービスを思いつき、
2020年4月 株式会社Yondemy を設立 代表取締役就任