番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
山開き
#14
暦に願う
2025年7月6日(日)よる8:54~9:00
自転車レジャーで森林活用 鈴木毅人(すずき・たかひと)49歳
未来につなぐエール
2025年7月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
すかいらーくホールディングス 代表取締役会長CEO 谷真 前編「何事も考え抜いて、工夫を」 母の姿に学んだ教え
#117
トップの源流
2025年7月5日(土)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
「まつり」「鳳仙花」「ひまわり」…思い出刻む“夏Song”特集!
#256
人生、歌がある
2025年7月5日(土)よる7:00~8:54
2025 JAZZ ON ASUKAⅡ
#427
飛鳥物語II
2025年7月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「プレイバックPart2」「魅せられて」などで昭和歌謡に強烈なインパクトを与えた作詞家・阿木燿子。「危険なふたり」「わたしの城下町」などで昭和歌謡に大きな彩りを与えた作詞家・安井かずみ。この2人の卓越した感性&センスで多くのヒット曲が生まれた。その名曲誕生の秘話と人生の軌跡、ターニングポイントをたどる。 ●作詞のきっかけ(阿木燿子) 終戦の年に生まれた阿木は、対人恐怖症に悩む思春期を過ごす。大学進学後、軽音サークルに勧誘してきたのが宇崎竜童だった。誘われるまま入部し、宇崎から作詞を依頼されるようになる。次第に心の病も影を潜め、人生の歯車が大きく回り始める。 ●漣健児との出会い(安井かずみ) 幼少期に戦争を経験した安井。画家を目指していたが、「赤鼻のトナカイ」「可愛いベイビー」などの訳詞で知られる漣健児の会社でアルバイトし、自身も訳詞を始める。エルヴィス・プレスリー「G.I.ブルース」の訳詞をきっかけに作詞へとフィールドを広げる。 ●山口百恵との巡り合い(阿木燿子) 26歳で結婚するも宇崎は職を転々とし、貧しい暮らしが続く。転機は結婚2年目。デビューする宇崎に頼まれて作詞した「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が大ヒット。翌年、山口百恵からオファーが。阿木が山口に贈った歌が「横須賀ストーリー」だった。 ●時代の人気者(安井かずみ) 類まれなセンスで訳詞、作詞ともに次々とヒットを飛ばし、1965年、伊東ゆかりの「おしゃべりな真珠」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。安井は若干26歳にして頂点に立つ。派手な私生活、元来の奔放な性格も注目を浴び、女性の社会進出の旗印に。 ●名曲と歌手の架け橋(阿木燿子・安井かずみ) 安井は「ちぎれた愛」で西城秀樹を、「危険なふたり」で沢田研二を初のチャート1位に押し上げ、歌手にとってかけがえのない作詞家に。阿木は山口百恵を大人の歌手に導き、黄金期をもたらす。ヒットを量産する2人は不動の地位を築く。 ●女性のトップランナー(安井かずみ) 偉大な男性作詞家が居並ぶ音楽業界において、現代ポップスの源流を築いた安井。しかし、再婚した加藤和彦と幸せな生活を送るなか、病魔に襲われ55歳で逝去。短い生涯において4000曲を越える膨大な楽曲と33冊のエッセイを残した。 ●八面六臂(ろっぴ)の活躍(阿木燿子) 作詞だけにとどまらず、美貌を買われて女優業にも進出。デビュー映画では助演女優賞を獲得する。また、作家として多数の書籍を発表するほか、脚本・監督で映画も手掛けるように。義父の介護経験から講演も行い、多岐にわたって活躍を続けている。
前へ
「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「プレイバックPart2」「魅せられて」などで昭和歌謡に強烈なインパクトを与えた作詞家・阿木燿子。「危険なふたり」「わたしの城下町」などで昭和歌謡に大きな彩りを与えた作詞家・安井かずみ。この2人の卓越した感性&センスで多くのヒット曲が生まれた。その名曲誕生の秘話と人生の軌跡、ターニングポイントをたどる。
●作詞のきっかけ(阿木燿子)
終戦の年に生まれた阿木は、対人恐怖症に悩む思春期を過ごす。大学進学後、軽音サークルに勧誘してきたのが宇崎竜童だった。誘われるまま入部し、宇崎から作詞を依頼されるようになる。次第に心の病も影を潜め、人生の歯車が大きく回り始める。
●漣健児との出会い(安井かずみ)
幼少期に戦争を経験した安井。画家を目指していたが、「赤鼻のトナカイ」「可愛いベイビー」などの訳詞で知られる漣健児の会社でアルバイトし、自身も訳詞を始める。エルヴィス・プレスリー「G.I.ブルース」の訳詞をきっかけに作詞へとフィールドを広げる。
●山口百恵との巡り合い(阿木燿子)
26歳で結婚するも宇崎は職を転々とし、貧しい暮らしが続く。転機は結婚2年目。デビューする宇崎に頼まれて作詞した「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が大ヒット。翌年、山口百恵からオファーが。阿木が山口に贈った歌が「横須賀ストーリー」だった。
●時代の人気者(安井かずみ)
類まれなセンスで訳詞、作詞ともに次々とヒットを飛ばし、1965年、伊東ゆかりの「おしゃべりな真珠」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。安井は若干26歳にして頂点に立つ。派手な私生活、元来の奔放な性格も注目を浴び、女性の社会進出の旗印に。
●名曲と歌手の架け橋(阿木燿子・安井かずみ)
安井は「ちぎれた愛」で西城秀樹を、「危険なふたり」で沢田研二を初のチャート1位に押し上げ、歌手にとってかけがえのない作詞家に。阿木は山口百恵を大人の歌手に導き、黄金期をもたらす。ヒットを量産する2人は不動の地位を築く。
●女性のトップランナー(安井かずみ)
偉大な男性作詞家が居並ぶ音楽業界において、現代ポップスの源流を築いた安井。しかし、再婚した加藤和彦と幸せな生活を送るなか、病魔に襲われ55歳で逝去。短い生涯において4000曲を越える膨大な楽曲と33冊のエッセイを残した。
●八面六臂(ろっぴ)の活躍(阿木燿子)
作詞だけにとどまらず、美貌を買われて女優業にも進出。デビュー映画では助演女優賞を獲得する。また、作家として多数の書籍を発表するほか、脚本・監督で映画も手掛けるように。義父の介護経験から講演も行い、多岐にわたって活躍を続けている。