放送内容

#69

竹工芸家/バンブーアーティスト 四代 田辺竹雲斎

竹工芸家、四代 田辺竹雲斎(50)は、100年以上続く竹工芸の技術を継承、日本を代表する工芸家のひとりだ。
 
明治期から大阪・堺で代々続く竹工芸の家に生まれた。幼少から竹に触れ、自然と竹工芸家を志すようになる。東京芸術大学を卒業後、大分県にある学校で2年間竹の基礎技術を学ぶ。その後実家に戻り、父 三代竹雲斎のもとに弟子入り、竹工芸を学んだ。 
四代 田辺竹雲斎には、代表する2つの作品群がある。
ひとつは代々の竹雲斎の技術・精神を受け継ぐ伝統的な作品だ。日本伝統工芸展を中心に作品を発表しながら、大阪や東京などで個展やグループ展を開催している。
もうひとつは、竹による空間芸術や現代性の強い竹の立体作品。インスタレーションとも呼ばれる空間芸術は、「記憶に残すアート」をテーマとして毎回違う場所と形で発表している。材料である竹は展覧会終了後に解き、再利用され次の作品につないでいく。
これまでフランスやブラジル、トルコなど世界各地でインスタレーション制作や個展を開催し、高い評価を得てきた。
 
脈々と続く伝統を守り、受け継ぎながら、現代アート制作や異分野とのコレボレーションなども積極的に行う。竹工芸家とバンブーアーティスト、2つの顔を持ち、新たな境地を切り開く四代 田辺竹雲斎。竹の可能性を追求し、挑戦を続ける!

 


 

初代 田辺 竹雲斎
・重厚な編み方「荒編み」を得意とし、明治末期から昭和初期にかけて国内のみならず国際的な博覧会にも参加した。
 
二代 竹雲斎
・光と影がもたらす美しさを竹の透かしによって繊細に表現する技法「亀甲編み」や「鱗編み」を編み出し、紺綬褒章を受章した。
 
三代 竹雲斎
・200年前の弓矢の矢の竹(矢竹)を使い、点と線の構成により面を作るスタイルを構築した作風など「竹雲斎七技」に取り組んだ。
 
四代 竹雲斎
・2017年襲名。伝統的な竹技術を継承しながら、異分野とのコラボレーション、現代アートとしての竹工芸の新たな一面も見せる活動をする。国内外で巨大なインスタレーションも制作。
・竹は東アジアだけにしか生息せず、竹を芸術作品にしているのは日本だけ。環境にやさしいアートとして、近年のSDG‘Sの潮流にも乗り世界で注目を集めている。展示終了後は解体し、素材は次の作品へと再利用される。
・「伝統とは挑戦なり」。四代竹雲斎が、初代から引き継ぎ大切にしてきた言葉。
 
四代田辺竹雲斎 ── 循環しながら世界を旅する、巨大な竹のインスタレーション。【注目の伝統工芸作家インタビュー vol.3】 | Vogue Japan
コレクターを魅了する無限の造形美、竹工芸「四代田辺竹雲斎」 – NIHONMONO
【大阪高島屋】~国内6年ぶりの展覧会~四代 田辺竹雲斎展 守破離 | 株式会社髙島屋のプレスリリース (prtimes.jp)