番組表
閉じる
検索
メニュー
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
「フェラーリ特集回」全28話を配信
最新話以外の「カーグラフィックTV」を配信で視聴できるのは「U-NEXT」だけ!
町山&藤谷のアメTube
エンタメ業界のウラ事情やココだけ話を、“アメ知る”でおなじみの2人がディープに語る!
広告
神風や ふたつの宮の宮柱 ひとつこころに世をまもるらし
「お伊勢さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。江戸時代には「一生に一度は訪れたい」と多くの人が「お伊勢まいり」をしました。 神の苑の木々をぬける風を感じながら、5月の「お伊勢まいり」。 外宮と内宮を中心に多くの神様をお祀りする神宮では、「風」は特別な意味をもっているそうです。鎌倉時代の蒙古襲来の際、暴風によって国が守られたとされることから、「神風(かむかぜ)」が伊勢の枕詞になったといわれています。
前へ
神風や ふたつの宮の宮柱 ひとつこころに世をまもるらし
「お伊勢さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。江戸時代には「一生に一度は訪れたい」と多くの人が「お伊勢まいり」をしました。
神の苑の木々をぬける風を感じながら、5月の「お伊勢まいり」。
外宮と内宮を中心に多くの神様をお祀りする神宮では、「風」は特別な意味をもっているそうです。鎌倉時代の蒙古襲来の際、暴風によって国が守られたとされることから、「神風(かむかぜ)」が伊勢の枕詞になったといわれています。