番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
シーズン17 2回戦 マッチ12
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年5月26日(月)よる9:00~9:54
旅・くらし
自炊06 春野菜のスープ&豚のしょうが焼きに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年5月26日(月)よる10:30~10:54
エンタメ・音楽
NPO法人キッズバレイ 前篇
#106
ウェルビーイング、みつけた
2025年5月26日(月)よる8:54~9:00
夏泊ゴルフリンクス③
#166
極上!ゴルフ場探訪
2025年5月26日(月)よる10:00~10:30
#103
今度ナニ観る!?~BS朝日イベント検索TV~
2025年5月26日(月)よる11:24~11:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
新しい年を迎えた古の都。今回は「冬の絶景」を巡っていく4時間スペシャルです。 前半は、「都の絶景名所10選」。冬ならではの絶景を楽しめる名所10箇所を中村芝翫さんが厳選。さらに、この季節ならではの「冬の絶品」も味わいます。初詣で人気の「伏見稲荷大社」。雪で覆われた絶景と、夜の神秘的な千本鳥居の姿をお届け。すぐそばには豊臣秀吉が名を付けたという老舗が。そこで出会える味わいとは。祇園では、秀吉ゆかりの「高台寺」の、美しい雪景色。さらに、ミシュラン2つ星の料亭「祇園丸山」を訪ね、貴重な蟹のお料理を頂きます。「妙心寺」では、この冬にしか見られない貴重な文化財を拝見。その塔頭「東林院」では、邪気を払うという「小豆粥」を頂きます。風光明媚な嵐山では「天龍寺」を訪ね、総長からありがたい言葉を頂きます。さらに「八坂の塔」や「清水寺」、「神泉苑」や「大原」など、様々な冬景色も。そして、都の人々を温めてきた、伝統の鍋料理もご紹介します。 後半は、「絶景庭園 10の物語」。京都を代表する寺院などが誇る、10の絶景庭園に秘められた物語を紐解きます。旅人は、ガーデニングが趣味という女優の松原智恵子さん。紅葉の名所としても知られる「東福寺」の4つの庭には、ある共通点が。広大な敷地を誇る「妙心寺」塔頭寺院では水と庭との関係を探り、世界的に有名な「龍安寺」の石庭では、謎解きに挑みます。10円玉で知られる「平等院」の庭は、当時の思想が色濃く反映されたものでした。皇室ゆかりの「泉涌寺」別院の庭は、ある変わった方法で見るのがお勧め。明治・大正時代の政治家・山縣有朋の別荘「無鄰庵(むりんあん)」では、庭師の技を拝見。他にも、徳川家の永遠の繁栄を願った「金地院」の庭や、秀吉への愛があふれる「高台寺」の庭を訪ねます。庭めぐりの合間には、様々な絶品料理も堪能。 さらに、いま注目が集まっている「冬の特別公開」。この季節限定で公開される、京都を代表する貴重な文化財を紹介していくコーナーも。都の冬を彩る、数々の「絶景」と「絶品」をお楽しみください。
前へ
新しい年を迎えた古の都。今回は「冬の絶景」を巡っていく4時間スペシャルです。
前半は、「都の絶景名所10選」。冬ならではの絶景を楽しめる名所10箇所を中村芝翫さんが厳選。さらに、この季節ならではの「冬の絶品」も味わいます。初詣で人気の「伏見稲荷大社」。雪で覆われた絶景と、夜の神秘的な千本鳥居の姿をお届け。すぐそばには豊臣秀吉が名を付けたという老舗が。そこで出会える味わいとは。祇園では、秀吉ゆかりの「高台寺」の、美しい雪景色。さらに、ミシュラン2つ星の料亭「祇園丸山」を訪ね、貴重な蟹のお料理を頂きます。「妙心寺」では、この冬にしか見られない貴重な文化財を拝見。その塔頭「東林院」では、邪気を払うという「小豆粥」を頂きます。風光明媚な嵐山では「天龍寺」を訪ね、総長からありがたい言葉を頂きます。さらに「八坂の塔」や「清水寺」、「神泉苑」や「大原」など、様々な冬景色も。そして、都の人々を温めてきた、伝統の鍋料理もご紹介します。
後半は、「絶景庭園 10の物語」。京都を代表する寺院などが誇る、10の絶景庭園に秘められた物語を紐解きます。旅人は、ガーデニングが趣味という女優の松原智恵子さん。紅葉の名所としても知られる「東福寺」の4つの庭には、ある共通点が。広大な敷地を誇る「妙心寺」塔頭寺院では水と庭との関係を探り、世界的に有名な「龍安寺」の石庭では、謎解きに挑みます。10円玉で知られる「平等院」の庭は、当時の思想が色濃く反映されたものでした。皇室ゆかりの「泉涌寺」別院の庭は、ある変わった方法で見るのがお勧め。明治・大正時代の政治家・山縣有朋の別荘「無鄰庵(むりんあん)」では、庭師の技を拝見。他にも、徳川家の永遠の繁栄を願った「金地院」の庭や、秀吉への愛があふれる「高台寺」の庭を訪ねます。庭めぐりの合間には、様々な絶品料理も堪能。
さらに、いま注目が集まっている「冬の特別公開」。この季節限定で公開される、京都を代表する貴重な文化財を紹介していくコーナーも。都の冬を彩る、数々の「絶景」と「絶品」をお楽しみください。