番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
「土田さんとウォーキング」編(赤坂〜紀尾井町~四谷)
#141
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2024年9月17日(火)よる10:00~10:30
旅・くらし
波瀾万丈!その果てに…断捨離トレーナーSP
#229
ウチ、“断捨離”しました!
2024年9月17日(火)よる9:00~9:54
迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 タイ・ワットマンコン駅
#318
迷宮グルメ 異郷の駅前食堂
2024年9月17日(火)よる10:30~11:00
スポーツ
宮崎カントリークラブ②
#138
極上!ゴルフ場探訪
2024年9月16日(月)よる10:00~10:30
シーズン15 準決勝 マッチ13
女子ゴルフペアマッチ選手権
2024年9月16日(月)よる9:00~10:00
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
12月14日は赤穂浪士、討ち入りの日!今からおよそ320年前、江戸城・松の廊下の刃傷事件の裁きを不服とした赤穂藩の浪士たちが、吉良上野介の邸宅に討ち入り、見事かたき討ちを果たしました。彼らを率いたのが、赤穂藩の筆頭家老、大石内蔵助。実は大石内蔵助は、赤穂藩がお取り潰しとなったあと、1年以上に渡って京都に住んでいたのです。今回は、俳優の中村雅俊さんが京都にある大石内蔵助ゆかりの地をめぐる旅へ。内蔵助の素顔を探ります。 そもそもなぜ大石内蔵助は京都に移り住んだのでしょうか? それが分かるのが弘法大師空海ゆかりの寺院、泉涌寺塔頭の「来迎院」。境内には、内蔵助が建てたという茶室が。屋根の軒下には自筆の扁額。さらに愛用した茶釜を特別に見せていただきます。来迎院と内蔵助との意外な繋がりから、内蔵助が京都に移住した理由が明らかに。
実際に内蔵助が住んでいた場所は、京都市の東に位置する山科の「岩屋寺」にありました。妻子と共に暮らしたというこの場所には、内蔵助が息子、大石主税のために作ったという貴重な品も。さらに内蔵助が日々、手を合わせて願掛けをしていたという秘仏を、特別に拝見。そのお姿とは? また内蔵助はこの地で慎ましく暮らしたのかと思いきや、しばしば伏見の遊廓に出かけていたと言います。それは幕府や吉良方を欺く為とも言われますが、実際は? 内蔵助が足繁く通った場所の一つが祇園ですが、実はその道すがら、ある重要な目的のために立ち寄った所があります。それが「法住寺」。平安時代に大きな権力を握った後白河法皇ゆかりの寺院に、内蔵助が通った意外な目的がありました。 さらに、討ち入りまでの数ヶ月、内蔵助の心の内を今に伝えるものも、ゆかりの寺院各地に残されていました。貴重な品々と内蔵助が詠んだ歌から読み取れる内蔵助の決心とは?ドラマや映画では描かれない大石内蔵助の意外な素顔が浮き彫りに。ぜひお楽しみに。
【専門家出演者】 ●歴史作家 山村竜也 さん
忠臣蔵 京に潜伏 大石内蔵助の葛藤 12月14日は、大石内蔵助良雄が率いる赤穂浪士が、討ち入りを決行した日。大石内蔵助は、討ち入り前の約1年半、京都に潜伏していたという。 今回は、中村雅俊が内蔵助と京都の意外な関わりを紐解く!
祇園 高級茶屋「一力亭」との関係 旅の始まりとなるのは、江戸時代中期に創業したお茶屋「一力亭」。一力亭は江戸時代、赤穂事件を基に創られた物語に登場している。「一力」という屋号は忠臣蔵に由来するのだとか。 内蔵助が、潜伏先に京都を選んだ理由とは?!
<一力亭> ・住所:〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側569 ・電話:075-561-0228 ・URL:https://www.gion.or.jp/gion_shop_detail/%E4%B8%80%E5%8A%9B%E4%BA%AD
ゆかりの場所で分かる内蔵助の本心 訪れたのは、「泉涌寺」。赤穂藩の再興を願っていた内蔵助は、「泉涌寺塔頭 来迎院」にある含翠軒で、お家再興の策を思案していたのかも?! 内蔵助が来迎院に来た理由を教えていただいた後は、お家再興を祈願したという珍しいお姿の仏像を拝見!
<泉涌寺> ・住所:〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町27 ・電話:075-561-1551 ・公式サイト:https://mitera.org/
<泉涌寺塔頭 来迎院> ・住所:〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町33 ・電話:075-561-8813 ・公式サイト:https://raigoin.com/
知られざる京都での暮らし 続いては内蔵助が家を構えたという「岩屋寺」へ。山科に住んでいた親戚から土地を譲り受けて妻や子どもたちと暮らしていたそう。本堂にて、内蔵助の暮らしぶりを今に伝える数々の貴重な品を紹介していただいた。 さらに、内蔵助が日々祈りを捧げた普段非公開の秘仏を特別に拝見! 内蔵助は山科で慎ましい暮らしをしていたわけではなく、伏見にあった撞木町遊郭に足しげく通っていたのだとか。
<岩屋寺> ・住所:〒607-8308 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 ・電話:075-581-4052
祇園へ通った本当の目的 内蔵助は伏見だけでなく、祇園にも足を運んでいた。山科から祇園に通じる道は、内蔵助が雪の日に足を滑らせた伝承が残ることから、「すべり石街道」と呼ばれている。 内蔵助が足しげく通ったという「法住寺」へ。平安時代、命を狙われた後白河法皇の身代りになったという伝説が残る不動明王に、内蔵助はお家再興の願掛けをしていたとのこと。 法住寺には願掛けの他に、もうひとつ重要な目的があったという。果たして、その目的とは?!
<法住寺> ・住所:〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り655 ・電話:075-561-4137 ・公式サイト:https://hojyuji.jp/
いよいよ討ち入り内蔵助の想い 元禄15年、7月18日にお家再興の望みが絶たれてしまったことから、内蔵助は「安養寺」で行われた円山会議で討ち入りを決断。 来迎院にて、討ち入りを決意した「大石内蔵助の肖像画(複製品)」と、内蔵助が描いた「翡翠の図(複製品)」を拝見。内蔵助が残した、この絵と自分自身を重ね合わせた歌について教えていただいた。 京都を後にした内蔵助は、11月5日に江戸へ到着。僅か一月後、12月14日未明、内蔵助率いる赤穂浪士四十七士は、主君の仇を取った。
<安養寺> ・住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町624 ・電話:075-561-5845
神になった内蔵助 重罪を犯した赤穂浪士は、翌年2月に切腹。しかし、切腹から僅か12日後、討ち入りを題材にした芝居が上演されるなど、時のヒーローとなった。この芝居は3日で上演禁止となったが、45年後に時代や登場人物の名前を変えることで上演が許可され、赤穂浪士の人気は不動のものとなった。 昭和10年に創建された「大石神社」では、内蔵助を神として祀っている。志を共にした、四十七士の位牌や木像は、岩屋寺や法住寺に祀られている。
<大石神社> ・住所:〒607-8308 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116 ・電話:075-581-5645
討ち入り前夜に食べたものとは? 祇園にある京料理の老舗「花見小路 やげんぼり」で、「合鴨のロース」と「朴葉味噌」を堪能! 討ち入り前、四十七士は鴨肉と味噌のどちらか一方を食べたという。果たして、正解は?!
<花見小路 やげんぼり> ・住所:〒605-0074 京都市東山区祇園花見小路通四条下ル一筋目西入 ・電話:075-525-3332 ・公式サイト:https://www.yagenbori.co.jp/shop/yagenbori/
前へ
12月14日は赤穂浪士、討ち入りの日!今からおよそ320年前、江戸城・松の廊下の刃傷事件の裁きを不服とした赤穂藩の浪士たちが、吉良上野介の邸宅に討ち入り、見事かたき討ちを果たしました。彼らを率いたのが、赤穂藩の筆頭家老、大石内蔵助。実は大石内蔵助は、赤穂藩がお取り潰しとなったあと、1年以上に渡って京都に住んでいたのです。今回は、俳優の中村雅俊さんが京都にある大石内蔵助ゆかりの地をめぐる旅へ。内蔵助の素顔を探ります。
そもそもなぜ大石内蔵助は京都に移り住んだのでしょうか? それが分かるのが弘法大師空海ゆかりの寺院、泉涌寺塔頭の「来迎院」。境内には、内蔵助が建てたという茶室が。屋根の軒下には自筆の扁額。さらに愛用した茶釜を特別に見せていただきます。来迎院と内蔵助との意外な繋がりから、内蔵助が京都に移住した理由が明らかに。
実際に内蔵助が住んでいた場所は、京都市の東に位置する山科の「岩屋寺」にありました。妻子と共に暮らしたというこの場所には、内蔵助が息子、大石主税のために作ったという貴重な品も。さらに内蔵助が日々、手を合わせて願掛けをしていたという秘仏を、特別に拝見。そのお姿とは? また内蔵助はこの地で慎ましく暮らしたのかと思いきや、しばしば伏見の遊廓に出かけていたと言います。それは幕府や吉良方を欺く為とも言われますが、実際は?
内蔵助が足繁く通った場所の一つが祇園ですが、実はその道すがら、ある重要な目的のために立ち寄った所があります。それが「法住寺」。平安時代に大きな権力を握った後白河法皇ゆかりの寺院に、内蔵助が通った意外な目的がありました。
さらに、討ち入りまでの数ヶ月、内蔵助の心の内を今に伝えるものも、ゆかりの寺院各地に残されていました。貴重な品々と内蔵助が詠んだ歌から読み取れる内蔵助の決心とは?ドラマや映画では描かれない大石内蔵助の意外な素顔が浮き彫りに。ぜひお楽しみに。
【専門家出演者】
●歴史作家
山村竜也 さん
忠臣蔵 京に潜伏 大石内蔵助の葛藤
12月14日は、大石内蔵助良雄が率いる赤穂浪士が、討ち入りを決行した日。大石内蔵助は、討ち入り前の約1年半、京都に潜伏していたという。
今回は、中村雅俊が内蔵助と京都の意外な関わりを紐解く!
祇園 高級茶屋「一力亭」との関係
旅の始まりとなるのは、江戸時代中期に創業したお茶屋「一力亭」。一力亭は江戸時代、赤穂事件を基に創られた物語に登場している。「一力」という屋号は忠臣蔵に由来するのだとか。
内蔵助が、潜伏先に京都を選んだ理由とは?!
<一力亭>
・住所:〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側569
・電話:075-561-0228
・URL:https://www.gion.or.jp/gion_shop_detail/%E4%B8%80%E5%8A%9B%E4%BA%AD
ゆかりの場所で分かる内蔵助の本心
訪れたのは、「泉涌寺」。赤穂藩の再興を願っていた内蔵助は、「泉涌寺塔頭 来迎院」にある含翠軒で、お家再興の策を思案していたのかも?!
内蔵助が来迎院に来た理由を教えていただいた後は、お家再興を祈願したという珍しいお姿の仏像を拝見!
<泉涌寺>
・住所:〒605-0977 京都市東山区泉涌寺山内町27
・電話:075-561-1551
・公式サイト:https://mitera.org/
<泉涌寺塔頭 来迎院>
・住所:〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町33
・電話:075-561-8813
・公式サイト:https://raigoin.com/
知られざる京都での暮らし
続いては内蔵助が家を構えたという「岩屋寺」へ。山科に住んでいた親戚から土地を譲り受けて妻や子どもたちと暮らしていたそう。本堂にて、内蔵助の暮らしぶりを今に伝える数々の貴重な品を紹介していただいた。
さらに、内蔵助が日々祈りを捧げた普段非公開の秘仏を特別に拝見!
内蔵助は山科で慎ましい暮らしをしていたわけではなく、伏見にあった撞木町遊郭に足しげく通っていたのだとか。
<岩屋寺>
・住所:〒607-8308 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96
・電話:075-581-4052
祇園へ通った本当の目的
内蔵助は伏見だけでなく、祇園にも足を運んでいた。山科から祇園に通じる道は、内蔵助が雪の日に足を滑らせた伝承が残ることから、「すべり石街道」と呼ばれている。
内蔵助が足しげく通ったという「法住寺」へ。平安時代、命を狙われた後白河法皇の身代りになったという伝説が残る不動明王に、内蔵助はお家再興の願掛けをしていたとのこと。
法住寺には願掛けの他に、もうひとつ重要な目的があったという。果たして、その目的とは?!
<法住寺>
・住所:〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
・電話:075-561-4137
・公式サイト:https://hojyuji.jp/
いよいよ討ち入り内蔵助の想い
元禄15年、7月18日にお家再興の望みが絶たれてしまったことから、内蔵助は「安養寺」で行われた円山会議で討ち入りを決断。
来迎院にて、討ち入りを決意した「大石内蔵助の肖像画(複製品)」と、内蔵助が描いた「翡翠の図(複製品)」を拝見。内蔵助が残した、この絵と自分自身を重ね合わせた歌について教えていただいた。
京都を後にした内蔵助は、11月5日に江戸へ到着。僅か一月後、12月14日未明、内蔵助率いる赤穂浪士四十七士は、主君の仇を取った。
<安養寺>
・住所:〒605-0071 京都府京都市東山区円山町624
・電話:075-561-5845
神になった内蔵助
重罪を犯した赤穂浪士は、翌年2月に切腹。しかし、切腹から僅か12日後、討ち入りを題材にした芝居が上演されるなど、時のヒーローとなった。この芝居は3日で上演禁止となったが、45年後に時代や登場人物の名前を変えることで上演が許可され、赤穂浪士の人気は不動のものとなった。
昭和10年に創建された「大石神社」では、内蔵助を神として祀っている。志を共にした、四十七士の位牌や木像は、岩屋寺や法住寺に祀られている。
<大石神社>
・住所:〒607-8308 京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
・電話:075-581-5645
討ち入り前夜に食べたものとは?
祇園にある京料理の老舗「花見小路 やげんぼり」で、「合鴨のロース」と「朴葉味噌」を堪能!
討ち入り前、四十七士は鴨肉と味噌のどちらか一方を食べたという。果たして、正解は?!
<花見小路 やげんぼり>
・住所:〒605-0074 京都市東山区祇園花見小路通四条下ル一筋目西入
・電話:075-525-3332
・公式サイト:https://www.yagenbori.co.jp/shop/yagenbori/