番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回は、京都を愛し、「年間60日以上、この地でお酒を飲んでいる」という俳優の角野卓造さんが「大人のアミューズメントパーク・京都」をとことん楽しむ旅へ。「大人のアミューズメントパーク」を構成する3大要素は、①景色②歴史&文化③食。これら3つのテーマを1日で満喫します。 まず「景色」を目指して向かったのは、嵯峨野トロッコ列車の始発駅「トロッコ嵯峨駅」。その駅舎内に展示された鉄道模型。実は角野さんにとって模型は、京都との深い関わりがありました。そしていよいよトロッコ列車に乗って出発。目的地は渓谷の秘境駅。景色を楽しみながら、列車に揺られること10分。「近畿の駅100選」にも選ばれている「トロッコ保津峡駅」に到着。早速、絶景ポイントがある吊り橋へ。そこで待っていた風景とは?
「歴史&文化」を知るために向かったのは、角野さんのお散歩コースにありながら「いつもは素通り」だという平安神宮。創建は平安時代ではなく、明治28年。広い境内の随所に、その誕生の謎をとく鍵が!激動の明治時代、都が東京に移ったことで衰退した京都の、復興への強い思いが秘められていました。そして、人気の散歩スポット・哲学の道にも、明治時代との関わりが。さらに、この時期、おすすめという寺院「法然院」へ。見どころは、茅葺の大きな山門と、間を歩けば身が清められるという白沙壇。ご本尊は、人々を極楽浄土へと導く阿弥陀如来。その仏様を祀る本堂の前で、角野さんが見つけたのはなんと、お釈迦様の足跡!?そこに秘められた、深い意味とは? 続いて「食」を楽しむため訪ねたのは、角野さんと古くから縁のある出町の日本料理店「弧玖(こきゅう)」。ミシュランも認めた名店で、季節の料理に舌鼓。ハ寸は、目の前で盛り付けがスタート。現れた春の風景とは?また、角野さん馴染みの喫茶店も紹介します。
【専門家出演者】 ●写真家 田中秀樹さん ●京都ガイド らくたび代表 山村純也さん
前へ
今回は、京都を愛し、「年間60日以上、この地でお酒を飲んでいる」という俳優の角野卓造さんが「大人のアミューズメントパーク・京都」をとことん楽しむ旅へ。「大人のアミューズメントパーク」を構成する3大要素は、①景色②歴史&文化③食。これら3つのテーマを1日で満喫します。
まず「景色」を目指して向かったのは、嵯峨野トロッコ列車の始発駅「トロッコ嵯峨駅」。その駅舎内に展示された鉄道模型。実は角野さんにとって模型は、京都との深い関わりがありました。そしていよいよトロッコ列車に乗って出発。目的地は渓谷の秘境駅。景色を楽しみながら、列車に揺られること10分。「近畿の駅100選」にも選ばれている「トロッコ保津峡駅」に到着。早速、絶景ポイントがある吊り橋へ。そこで待っていた風景とは?
「歴史&文化」を知るために向かったのは、角野さんのお散歩コースにありながら「いつもは素通り」だという平安神宮。創建は平安時代ではなく、明治28年。広い境内の随所に、その誕生の謎をとく鍵が!激動の明治時代、都が東京に移ったことで衰退した京都の、復興への強い思いが秘められていました。そして、人気の散歩スポット・哲学の道にも、明治時代との関わりが。さらに、この時期、おすすめという寺院「法然院」へ。見どころは、茅葺の大きな山門と、間を歩けば身が清められるという白沙壇。ご本尊は、人々を極楽浄土へと導く阿弥陀如来。その仏様を祀る本堂の前で、角野さんが見つけたのはなんと、お釈迦様の足跡!?そこに秘められた、深い意味とは?
続いて「食」を楽しむため訪ねたのは、角野さんと古くから縁のある出町の日本料理店「弧玖(こきゅう)」。ミシュランも認めた名店で、季節の料理に舌鼓。ハ寸は、目の前で盛り付けがスタート。現れた春の風景とは?また、角野さん馴染みの喫茶店も紹介します。
【専門家出演者】
●写真家
田中秀樹さん
●京都ガイド らくたび代表
山村純也さん