番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
番組初登場!俳優の佐々木蔵之介さんを迎えての2時間スペシャル!生まれも育ちも京都という蔵之介さんが、「歴史」「食」「絶景」「有名人が愛した京都」、4つのちょっと奥深い京都を巡ります。 まずは「歴史」パート。大河ドラマ「光る君へ」で紫式部の夫、藤原宣孝を演じている蔵之介さんが紫式部ゆかりの場所へ。京都御所のそばに建つ「清浄華院」は、1000年以上の時を刻む寺院。平安時代に絶大な権力を握り、紫式部とも繋がりのあった貴族、藤原道長ゆかりの場所。ここで道長の誇った権力の大きさ、そして意外な人物像が明らかに。 続いては清浄華院の近くにある「廬山寺」へ。ここにはかつて紫式部の邸宅があったと言います。夫、宣孝との結婚生活はどんなものだったのでしょうか。二人がやり取りした和歌から意外な実態が浮き彫りに。また藤原道長と紫式部との関係にも迫ります。
さらに、大河ドラマ「麒麟がくる」で、蔵之介さんが演じた豊臣秀吉を深掘り。訪ねるのは700年の歴史を誇る名刹「大徳寺」。茶の湯を大成し、秀吉の側近としても知られる千利休が、切腹することになったのはなぜなのか。そのきっかけとも言われる建物を、特別に間近で拝見。また秀吉の権力を示す絢爛豪華な門は、意外にも蔵之介さんとも繋がりが!?さらに秀吉が、主君の織田信長を弔うために建立した寺院へ。本能寺の変の後、信長の遺体は見つかりませんでしたが、秀吉は驚きの発想で葬儀を執り行いました。その方法とは? 京都には有名人たちにも愛されてきた名所や名店が数多くあります。そのひとつが安土桃山時代から続く老舗「山ばな 平八茶屋」。幕末の名士や明治の文豪、そして美食家としても知られる芸術家など名だたる人物たちが愛した名物料理に舌鼓を打ちます。 ほかにも名優、高倉健が足しげく通った喫茶店や、アップル創業者、スティーブ・ジョブズが愛した味など有名人が愛した名所もご紹介します。 さらに京都の「食」の奥深さを知るために「祇園さゝ木」へ。5年連続でミシュラン3つ星を取り続ける店。店主が腕によりをかけた旬の味わいを心ゆくまで堪能します。 「絶景」パートでは、京都でも屈指の美しさを誇る庭園「流響院」へ。訪れる人を驚かせる数々の仕掛けとは? 佐々木蔵之介さんがちょっと奥深い京都を巡る旅、是非、お楽しみに。
【専門家出演者】 ●同志社女子大学 教授 天野太郎さん ●京都市歴史資料館 井上満郎さん ●御庭植治 次期十二代 小川勝章さん
前へ
番組初登場!俳優の佐々木蔵之介さんを迎えての2時間スペシャル!生まれも育ちも京都という蔵之介さんが、「歴史」「食」「絶景」「有名人が愛した京都」、4つのちょっと奥深い京都を巡ります。


まずは「歴史」パート。大河ドラマ「光る君へ」で紫式部の夫、藤原宣孝を演じている蔵之介さんが紫式部ゆかりの場所へ。京都御所のそばに建つ「清浄華院」は、1000年以上の時を刻む寺院。平安時代に絶大な権力を握り、紫式部とも繋がりのあった貴族、藤原道長ゆかりの場所。ここで道長の誇った権力の大きさ、そして意外な人物像が明らかに。
続いては清浄華院の近くにある「廬山寺」へ。ここにはかつて紫式部の邸宅があったと言います。夫、宣孝との結婚生活はどんなものだったのでしょうか。二人がやり取りした和歌から意外な実態が浮き彫りに。また藤原道長と紫式部との関係にも迫ります。
さらに、大河ドラマ「麒麟がくる」で、蔵之介さんが演じた豊臣秀吉を深掘り。訪ねるのは700年の歴史を誇る名刹「大徳寺」。茶の湯を大成し、秀吉の側近としても知られる千利休が、切腹することになったのはなぜなのか。そのきっかけとも言われる建物を、特別に間近で拝見。また秀吉の権力を示す絢爛豪華な門は、意外にも蔵之介さんとも繋がりが!?さらに秀吉が、主君の織田信長を弔うために建立した寺院へ。本能寺の変の後、信長の遺体は見つかりませんでしたが、秀吉は驚きの発想で葬儀を執り行いました。その方法とは?
京都には有名人たちにも愛されてきた名所や名店が数多くあります。そのひとつが安土桃山時代から続く老舗「山ばな 平八茶屋」。幕末の名士や明治の文豪、そして美食家としても知られる芸術家など名だたる人物たちが愛した名物料理に舌鼓を打ちます。
ほかにも名優、高倉健が足しげく通った喫茶店や、アップル創業者、スティーブ・ジョブズが愛した味など有名人が愛した名所もご紹介します。
さらに京都の「食」の奥深さを知るために「祇園さゝ木」へ。5年連続でミシュラン3つ星を取り続ける店。店主が腕によりをかけた旬の味わいを心ゆくまで堪能します。
「絶景」パートでは、京都でも屈指の美しさを誇る庭園「流響院」へ。訪れる人を驚かせる数々の仕掛けとは?
佐々木蔵之介さんがちょっと奥深い京都を巡る旅、是非、お楽しみに。
【専門家出演者】
●同志社女子大学 教授
天野太郎さん
●京都市歴史資料館
井上満郎さん
●御庭植治 次期十二代
小川勝章さん