番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
クリスマスクルーズ2024
#412
飛鳥物語II
2025年9月20日(土)午前9:55~10:00
エンタメ・音楽
カラーテレビ放送開始前後の歌特集!
#266
人生、歌がある
2025年9月20日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
昔ながらのサイダーを事業承継!「後藤鉱泉所」
#251
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年9月20日(土)よる6:30~6:54
リクエスト特集
#129
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年9月20日(土)午前11:00~ひる12:00
「遊び心満載! 豪華客船で楽しむ 地中海クルーズ」
#419
世界の船旅
2025年9月20日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
2015年8月衝撃的な写真が発表されました。ライチョウをサルがくわえた1枚…。 撮影したのは、ライチョウ研究の第一人者、信州大学名誉教授の中村浩志さんです。 「恐れていたことが起きてしまった。サルがライチョウを捕食した。」と中村さんは語ります。 自然環境の変化でキツネやカラスなどが高山帯に上がってきて、卵やヒナを捕食することが原因で、地域によってはほとんどヒナが育っていない山もあります。さらにニホンザルまでがライチョウを襲うことが明らかになりました。 こうした中、絶滅に瀕したニホンライチョウの保護への取り組みが始まっています。ライチョウの人工飼育などによる保護活動に加え、サル対策も展開されています。 日本人は古くからライチョウを「神の鳥」として狩猟の対象にすることなく大切にしてきました。中村さんは「ライチョウは高山を神の領域として大切にした日本文化の象徴だ」と語ります。 番組では、昨年2016年12月中村さんの乗鞍岳での調査に同行し真冬の雷鳥の姿をとらえました。厳しい自然と戦いながらも、70歳の体に鞭を打って3,000m級の山で保護活動と調査をつづける研究者の情熱を追います。
【初回放送】長野朝日放送:2017年1月30日
前へ
2015年8月衝撃的な写真が発表されました。ライチョウをサルがくわえた1枚…。
撮影したのは、ライチョウ研究の第一人者、信州大学名誉教授の中村浩志さんです。
「恐れていたことが起きてしまった。サルがライチョウを捕食した。」と中村さんは語ります。
自然環境の変化でキツネやカラスなどが高山帯に上がってきて、卵やヒナを捕食することが原因で、地域によってはほとんどヒナが育っていない山もあります。さらにニホンザルまでがライチョウを襲うことが明らかになりました。
こうした中、絶滅に瀕したニホンライチョウの保護への取り組みが始まっています。ライチョウの人工飼育などによる保護活動に加え、サル対策も展開されています。
日本人は古くからライチョウを「神の鳥」として狩猟の対象にすることなく大切にしてきました。中村さんは「ライチョウは高山を神の領域として大切にした日本文化の象徴だ」と語ります。
番組では、昨年2016年12月中村さんの乗鞍岳での調査に同行し真冬の雷鳥の姿をとらえました。厳しい自然と戦いながらも、70歳の体に鞭を打って3,000m級の山で保護活動と調査をつづける研究者の情熱を追います。
【初回放送】長野朝日放送:2017年1月30日