番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
フードテック事業 加納千裕(かのう・ちひろ)36歳
未来につなぐエール
2023年12月10日(日)よる6:54~7:00
「小野小町」
#258
暦に集う
2023年12月10日(日)よる8:54~9:00
100歳を越えても健康に生きる秘訣とは?101歳 現役 浪曲の曲師の健康習慣に密着!
#73
太陽生命 Presents 草野仁の名医が寄りそう!カラダ若返りTV
2023年12月9日(土)午後4:00~4:30
報道・ドキュメンタリー
松岡 柊吾 特定非営利活動法人Adovo 代表者
#449
fresh faces
2023年12月9日(土)よる8:54~9:00
株式会社SCREENホールディングス 垣内永次 後編「国造り」の力に思いを馳せた 飛鳥の里の丘の上
#36
トップの源流
2023年12月9日(土)よる6:00~6:30
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
Fresh Faces ~アタラシイヒト~
YouTubeで本編のバックナンバーをご覧いただけます。
町山&藤谷のアメTube
エンタメ業界のウラ事情やココだけ話を、“アメ知る”でおなじみの2人がディープに語る!
広告
40年前の1983年7月15日—日本中の人々の生活を変えたある商品が発売された。 その名は、“ファミリーコンピュータ”。通称ファミコンは、それまでの日本中のお茶の間の在り方を変え、観るだけのものだったテレビの中に無限の世界、可能性を広げていった。 時には、ヒゲの生えた配管工となり、お姫様を救出。 時には、勇者となり、世界に平和をもたらし。 時には、強打者となり、特大ホームランを量産。 あの時、誰しもが、ファミコンに夢中になった。 我々を見果てぬ夢へと誘ったファミコン誕生から40年。 この番組は、私たちを彩った名作と呼ばれるソフトの開発に携わったレジェンド達を取材。 ゲームといえば、ゲームセンターでやることが主流だった時代に、シューティング、RPG、スポーツなど、家庭用で前例のないゲームを様々なアイデアやひらめきを持って、家庭に持ち込んだ開発者たち。 それぞれの当時の思い出の地を巡りながら、開発時を振り返り、その熱い想いを紐解きます。
当時ファミコンが巻き起こした熱狂が、40年の時を超えて今よみがえる。 そして今なお続くファミコンの系譜、ファミコンが残したものとは・・・。 “ファミリーコンピュータ”のその輝かしい功績を振り返ります。
ファミコン大好き少年:野田クリスタル(マヂカルラブリー) 【出演】※50音順 岸本好弘(ファミリースタジアム開発者) 関雅行(燃えろ!!プロ野球開発者) 高橋名人 竹内昭人(いっき開発者) 浜村弘一(ファミコン通信元編集長) 堀井雄二(ドラゴンクエスト開発者)ほか
40年前の1983年7月15日—日本中の人々の生活を変えたある商品が発売された。
その名は、“ファミリーコンピュータ”。通称ファミコンは、それまでの日本中のお茶の間の在り方を変え、観るだけのものだったテレビの中に無限の世界、可能性を広げていった。
時には、ヒゲの生えた配管工となり、お姫様を救出。
時には、勇者となり、世界に平和をもたらし。
時には、強打者となり、特大ホームランを量産。
あの時、誰しもが、ファミコンに夢中になった。
我々を見果てぬ夢へと誘ったファミコン誕生から40年。
この番組は、私たちを彩った名作と呼ばれるソフトの開発に携わったレジェンド達を取材。
ゲームといえば、ゲームセンターでやることが主流だった時代に、シューティング、RPG、スポーツなど、家庭用で前例のないゲームを様々なアイデアやひらめきを持って、家庭に持ち込んだ開発者たち。
それぞれの当時の思い出の地を巡りながら、開発時を振り返り、その熱い想いを紐解きます。
当時ファミコンが巻き起こした熱狂が、40年の時を超えて今よみがえる。
そして今なお続くファミコンの系譜、ファミコンが残したものとは・・・。
“ファミリーコンピュータ”のその輝かしい功績を振り返ります。
ファミコン大好き少年:野田クリスタル(マヂカルラブリー)
【出演】※50音順
岸本好弘(ファミリースタジアム開発者)
関雅行(燃えろ!!プロ野球開発者)
高橋名人
竹内昭人(いっき開発者)
浜村弘一(ファミコン通信元編集長)
堀井雄二(ドラゴンクエスト開発者)ほか