番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「キッチンから世界を変える!」 枝元なほみさん →「四万十川源流のイタリアン」 北久裕大さん
年末年始ニュースでも報道された「年越し大人食堂」。 生活困窮者を支援するために配られたのは栄養満点の手作りの弁当 その数、700食。もちろん無償。 丹精込めて作られたおいしいごはんはたくさんの人を勇気づけた。
今回ご紹介するのはこの「大人食堂」のキッチンで大活躍していた方
料理研究家 枝元なほみさん 元々は芝居の道を歩んでいた枝元さん。 所属していた劇団が解散したのをきっかけに、得意だった料理の道に。 作りやすくて、独創的なレシピと飾らないキャラクターで人気に。
東日本大震災をきっかけに「食」のプロとして世界に対して 出来ることはないか考えるようになった。
世の中にこんなに食べ物が溢れているのに食べられない人がいる。 一食に困る人がたくさんいるのに今日も貴重な食材が無駄になっている。
「食」のプロが取り組む、キッチンから世界を変えるための挑戦、ぜひご覧ください。
愛媛県の山間に県内でも最も人口の少ない町、松野町がある そのはずれの渓谷のほとりにはお客さんの絶えない一軒のレストランが。 人気メニューは薪釜で焼き上げる、本格派ピザ 腕を振るうのは東京生まれ東京育ち 師匠のひとことで突然この町にやってきた
レストラン「セルバッジオ」料理長 北久裕大さん 地元のおばあちゃんから料理を学び、地元米の味に感動し 松野愛を感じるようになった北久さん 地元の味や環境をいかすレストランを目指していたら まずは美味しいその料理で、 そしてサスティナブルなレストラン運営でも注目を集めるシェフの取り組み ぜひごらんください。
前へ
→「キッチンから世界を変える!」 枝元なほみさん
→「四万十川源流のイタリアン」 北久裕大さん
「キッチンから世界を変える!」
枝元なほみさん
年末年始ニュースでも報道された「年越し大人食堂」。
生活困窮者を支援するために配られたのは栄養満点の手作りの弁当
その数、700食。もちろん無償。
丹精込めて作られたおいしいごはんはたくさんの人を勇気づけた。
今回ご紹介するのはこの「大人食堂」のキッチンで大活躍していた方
料理研究家 枝元なほみさん
元々は芝居の道を歩んでいた枝元さん。
所属していた劇団が解散したのをきっかけに、得意だった料理の道に。
作りやすくて、独創的なレシピと飾らないキャラクターで人気に。
東日本大震災をきっかけに「食」のプロとして世界に対して
出来ることはないか考えるようになった。
世の中にこんなに食べ物が溢れているのに食べられない人がいる。
一食に困る人がたくさんいるのに今日も貴重な食材が無駄になっている。
「食」のプロが取り組む、キッチンから世界を変えるための挑戦、ぜひご覧ください。
「四万十川源流のイタリアン」
北久裕大さん
愛媛県の山間に県内でも最も人口の少ない町、松野町がある
そのはずれの渓谷のほとりにはお客さんの絶えない一軒のレストランが。
人気メニューは薪釜で焼き上げる、本格派ピザ
腕を振るうのは東京生まれ東京育ち
師匠のひとことで突然この町にやってきた
レストラン「セルバッジオ」料理長 北久裕大さん
地元のおばあちゃんから料理を学び、地元米の味に感動し
松野愛を感じるようになった北久さん
地元の味や環境をいかすレストランを目指していたら
まずは美味しいその料理で、
そしてサスティナブルなレストラン運営でも注目を集めるシェフの取り組み
ぜひごらんください。