番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
2025 JAZZ ON ASUKAⅡ
#427
飛鳥物語II
2025年7月5日(土)午前9:55~10:00
エンタメ・音楽
「まつり」「鳳仙花」「ひまわり」…思い出刻む“夏Song”特集!
#256
人生、歌がある
2025年7月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
市民ボランティアがつくったガーデンから始まった花と緑のまち「みつけイングリッシュガーデン」ナチュラルガーデンクラブのみなさん
#240
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年7月5日(土)よる6:30~6:54
リクエスト特集
#134
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年7月5日(土)午前11:00~ひる12:00
「北欧スタイルのラグジュアリー客船で巡る 四国・九州クルーズ」
#436
世界の船旅
2025年7月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
群馬県で最も人口の多い高崎市。ここの新たな名物が「絶メシリスト」というインターネットのサイト。「絶メシ」とは味は絶品なのに、絶滅しちゃいそうなお店のこと。このヒキのあるネーミングで、7年前、高崎市の魅力的な飲食店を紹介し始めると、年間200万プレビューの大人気サイトに。書籍化やドラマ化まで果たし、町やお店を元気に! その中心で頑張っているのが今回の主人公、
高崎市長と市役所広報課のみなさん そう、サイト運営しているのは高崎市役所。思いついたのはなんと市長さん。 「昼ごはんを食べにいくお気にいりの店が、どんどん無くなっていく。なんとかしたい」と思ったのがきっかけ。少子高齢化が進む日本では、老いやお客さんの減少を理由に店をたたむ飲食店が増えている。そんなお店を元気づけたい!お店を次世代に繋ぐため、サイトには後継者募集の案内も。これまで2軒のお店がサイトを通じて後継者を見つけた。高崎から生まれて、今では福岡県の柳川市、石川県、広島県にも広がっている“美味しい”取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 絶メシリスト https://zetsumeshi-takasaki.jp
前へ
街の宝、美味しいご飯屋さんを次世代にも!
絶メシリスト を立ち上げた高崎市長&市役所広報課のみなさん
群馬県で最も人口の多い高崎市。ここの新たな名物が「絶メシリスト」というインターネットのサイト。「絶メシ」とは味は絶品なのに、絶滅しちゃいそうなお店のこと。このヒキのあるネーミングで、7年前、高崎市の魅力的な飲食店を紹介し始めると、年間200万プレビューの大人気サイトに。書籍化やドラマ化まで果たし、町やお店を元気に!
その中心で頑張っているのが今回の主人公、
高崎市長と市役所広報課のみなさん
そう、サイト運営しているのは高崎市役所。思いついたのはなんと市長さん。
「昼ごはんを食べにいくお気にいりの店が、どんどん無くなっていく。なんとかしたい」と思ったのがきっかけ。少子高齢化が進む日本では、老いやお客さんの減少を理由に店をたたむ飲食店が増えている。そんなお店を元気づけたい!お店を次世代に繋ぐため、サイトには後継者募集の案内も。これまで2軒のお店がサイトを通じて後継者を見つけた。高崎から生まれて、今では福岡県の柳川市、石川県、広島県にも広がっている“美味しい”取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
絶メシリスト
https://zetsumeshi-takasaki.jp