番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
“親との確執”から2年 人生すごく変わったぞ、スペシャル
#261
ウチ、“断捨離”しました!
2025年5月20日(火)よる9:00~9:54
大量生産で大儲けも夢じゃない!?エアープランツドリーム!
#28
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年5月20日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「隅田川周辺 曳舟~アサヒビール」編
#171
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年5月20日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン17 2回戦 マッチ11
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年5月19日(月)よる9:00~9:54
自炊05 麻婆豆腐&チャーハン作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年5月19日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
2019年、愛知県岡崎市にユニークな料理店「ちばる食堂」がオープンしました。「ちばる」は沖縄の言葉で「頑張る」の意味。接客を担当するのは認知症がある方々で、注文を別の席に持って行ったり、フォークがわからなくなって用意ができなかったりと、間違えることがあります。今回は全国的にも珍しい、認知症がある方が働く「ちばる食堂」の取り組みを取材しました。
この店を思いたったのは、介護福祉士として17年働いてきた市川貴章さん。 介護の仕事を通じて感じたことがありました。それは「認知症と診断されてもやる気がある人、やれることがある人はたくさんいる。にもかかわらずやれる場所があまりにも少ない」ということ。そんな時出合ったのが「注文をまちがえる料理店」。認知症の理解促進を目的に、ホールスタッフは全員、認知症の方々が務めるという期間限定のレストランです。これを知った市川さんは、認知症がある方々がずっと働ける店をオープンさせようと思い立ちました。自らの退路を断つために17年間務めた職場を辞め、全く未知の食堂経営に挑戦。それから6年、認知症のあるスタッフと共に地域に根ざした店として継続してきました。2025年には日本の高齢者の5人に1人は認知症がある人になると予想されています。大きな希望を感じさせてくれる取り組みを、お見逃しなく。
問い合わせ先 ちばる食堂 https://cityriverstyle.jp/free/chibaru
前へ
病があってもやれることはたくさんある 認知症がある方が接客を担当!
介護福祉士がつくった沖縄料理店 ちばる食堂のみなさん
2019年、愛知県岡崎市にユニークな料理店「ちばる食堂」がオープンしました。「ちばる」は沖縄の言葉で「頑張る」の意味。接客を担当するのは認知症がある方々で、注文を別の席に持って行ったり、フォークがわからなくなって用意ができなかったりと、間違えることがあります。今回は全国的にも珍しい、認知症がある方が働く「ちばる食堂」の取り組みを取材しました。
この店を思いたったのは、介護福祉士として17年働いてきた市川貴章さん。
介護の仕事を通じて感じたことがありました。それは「認知症と診断されてもやる気がある人、やれることがある人はたくさんいる。にもかかわらずやれる場所があまりにも少ない」ということ。そんな時出合ったのが「注文をまちがえる料理店」。認知症の理解促進を目的に、ホールスタッフは全員、認知症の方々が務めるという期間限定のレストランです。これを知った市川さんは、認知症がある方々がずっと働ける店をオープンさせようと思い立ちました。自らの退路を断つために17年間務めた職場を辞め、全く未知の食堂経営に挑戦。それから6年、認知症のあるスタッフと共に地域に根ざした店として継続してきました。2025年には日本の高齢者の5人に1人は認知症がある人になると予想されています。大きな希望を感じさせてくれる取り組みを、お見逃しなく。
問い合わせ先
ちばる食堂
https://cityriverstyle.jp/free/chibaru