番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#530 アクロヨガ 5月14日(火)よる9:54~10:00
今週の舞台は岡山県北の自然豊かな美作地域と、県庁所在地・岡山市のある備前地域が舞台。岡山市で美容サロンを経営する女性は、月に一回、二人以上でアクロバティックな動きを取り入れた体操「アクロヨガ」をやっています。体を動かす「幸福時間」を紹介します。
#531 ビーズ作品 安井和子さん(77) 5月15日(水)よる9:54~10:00
瀬戸内市で出会った安井和子さんは元中学校教員で、介護のために早期退職しました。その介護の合間に始めたのが「ビーズ作品」づくり。今では月に1回、教室も開いています。自宅の庭の花の写真を図案に起こし一粒ずつ形にしていく「幸福時間」を紹介します。
#532 クラリネット 大森哉絵さん(33) 5月16日(木)よる9:54~10:00
赤磐市で出会った大森哉絵さんは、学生のキャリア教育に取り組むNPO法人に勤務。「幸福時間」は「クラリネット」の演奏です。自身の出産経験から、託児サービス付きの楽団を立ちあげました。老若男女の仲間たちと、存分に音楽を楽しむひとときを紹介します。
#533 農村歌舞伎 今井蓮華さん(17) 5月17日(金)よる9:54~10:00
奈義町で出会った工業高等専門学校に通う今井蓮華さん。毎週金曜日の夕方に、町に江戸時代から伝わる「農村歌舞伎」の稽古に通っています。小学生の時に始め、地元の先輩たちや幼馴染とともに伝統を継承していく「幸福時間」を紹介します。
#534 版画 岩垣正道さん(83) 5月18日(土)よる6:54~7:00
岡山県を舞台にお送りした一週間の最終回は、真庭市にある寺院の28代目住職を務める岩垣正道さん。仕事の空いた時間に、「版画」の制作に取り組んでいます。彫って刷って、時には四季折々の詩も添え47年、心が落ち着くという「幸福時間」を紹介します。
前へ
#530 アクロヨガ
5月14日(火)よる9:54~10:00
今週の舞台は岡山県北の自然豊かな美作地域と、県庁所在地・岡山市のある備前地域が舞台。岡山市で美容サロンを経営する女性は、月に一回、二人以上でアクロバティックな動きを取り入れた体操「アクロヨガ」をやっています。体を動かす「幸福時間」を紹介します。
#531 ビーズ作品 安井和子さん(77)
5月15日(水)よる9:54~10:00
瀬戸内市で出会った安井和子さんは元中学校教員で、介護のために早期退職しました。その介護の合間に始めたのが「ビーズ作品」づくり。今では月に1回、教室も開いています。自宅の庭の花の写真を図案に起こし一粒ずつ形にしていく「幸福時間」を紹介します。
#532 クラリネット 大森哉絵さん(33)
5月16日(木)よる9:54~10:00
赤磐市で出会った大森哉絵さんは、学生のキャリア教育に取り組むNPO法人に勤務。「幸福時間」は「クラリネット」の演奏です。自身の出産経験から、託児サービス付きの楽団を立ちあげました。老若男女の仲間たちと、存分に音楽を楽しむひとときを紹介します。
#533 農村歌舞伎 今井蓮華さん(17)
5月17日(金)よる9:54~10:00
奈義町で出会った工業高等専門学校に通う今井蓮華さん。毎週金曜日の夕方に、町に江戸時代から伝わる「農村歌舞伎」の稽古に通っています。小学生の時に始め、地元の先輩たちや幼馴染とともに伝統を継承していく「幸福時間」を紹介します。
#534 版画 岩垣正道さん(83)
5月18日(土)よる6:54~7:00
岡山県を舞台にお送りした一週間の最終回は、真庭市にある寺院の28代目住職を務める岩垣正道さん。仕事の空いた時間に、「版画」の制作に取り組んでいます。彫って刷って、時には四季折々の詩も添え47年、心が落ち着くという「幸福時間」を紹介します。