番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#624 ドラム 大橋勝美さん(74) 9月24日(火)よる9:54~10:00
今週は、埼玉県さいたま市と県南西部が主な舞台。和光市で出会った大橋勝美さんは、自然科学の研究所で働いています。高校生で「ドラム」を始めて以来、ずっと続けてきました。現在も3つのバンドで複数のジャンルの音楽を楽しむ「幸福時間」を紹介します。
#625 紙芝居 園川泰子さん(58) 9月25日(水)よる9:54~10:00
蕨市で出会った園川泰子さんは、子育て支援のNPO法人の代表を務めています。自身も子育てをしていた20年前、図書館で「紙芝居」のボランティア募集を知り始めました。子供たちが喜ぶ笑顔をみるのがやりがいだという「幸福時間」を紹介します。
#626 トウガラシの収穫 福田裕子さん(53) 9月26日(木)よる9:54~10:00
さいたま市で出会った、中小企業診断士の福田裕子さん。仕事の前の早朝や週末の土曜に、友人の女性3人が栽培している「トウガラシ」畑で、収穫の手伝いをするのが「幸福時間」です。様々な種類があり、それを丁寧に収穫していくひとときを紹介します。
#627 合唱 亀井陽二さん(75) 9月27日(金)よる9:54~10:00
所沢市で出会った亀井陽二さんは、ドイツでオペラ歌手を務めていたこともある声楽家。5年前、音楽大学の仕事を退職しました。いまは月に1度、歌のサークルで「合唱」をしています。童謡から外国曲まで、歌う楽しさを仲間と共有する「幸福時間」を紹介します。
#628 ピンバッジの収集 染谷静香さん(47) 9月28日(土)よる6:54~7:00
埼玉県を舞台にお送りしてきた一週間の最終回は、さいたま市で江戸時代から続く漬物店を営む染谷静香さん。20歳の時にオーストラリアで買って以来、旅先での「ピンバッジの収集」が「幸福時間」になりました。歴史や風土が表現された、それぞれの土地ならではのピンバッジを大切にしています。
前へ
#624 ドラム 大橋勝美さん(74)
9月24日(火)よる9:54~10:00
今週は、埼玉県さいたま市と県南西部が主な舞台。和光市で出会った大橋勝美さんは、自然科学の研究所で働いています。高校生で「ドラム」を始めて以来、ずっと続けてきました。現在も3つのバンドで複数のジャンルの音楽を楽しむ「幸福時間」を紹介します。
#625 紙芝居 園川泰子さん(58)
9月25日(水)よる9:54~10:00
蕨市で出会った園川泰子さんは、子育て支援のNPO法人の代表を務めています。自身も子育てをしていた20年前、図書館で「紙芝居」のボランティア募集を知り始めました。子供たちが喜ぶ笑顔をみるのがやりがいだという「幸福時間」を紹介します。
#626 トウガラシの収穫 福田裕子さん(53)
9月26日(木)よる9:54~10:00
さいたま市で出会った、中小企業診断士の福田裕子さん。仕事の前の早朝や週末の土曜に、友人の女性3人が栽培している「トウガラシ」畑で、収穫の手伝いをするのが「幸福時間」です。様々な種類があり、それを丁寧に収穫していくひとときを紹介します。
#627 合唱 亀井陽二さん(75)
9月27日(金)よる9:54~10:00
所沢市で出会った亀井陽二さんは、ドイツでオペラ歌手を務めていたこともある声楽家。5年前、音楽大学の仕事を退職しました。いまは月に1度、歌のサークルで「合唱」をしています。童謡から外国曲まで、歌う楽しさを仲間と共有する「幸福時間」を紹介します。
#628 ピンバッジの収集 染谷静香さん(47)
9月28日(土)よる6:54~7:00
埼玉県を舞台にお送りしてきた一週間の最終回は、さいたま市で江戸時代から続く漬物店を営む染谷静香さん。20歳の時にオーストラリアで買って以来、旅先での「ピンバッジの収集」が「幸福時間」になりました。歴史や風土が表現された、それぞれの土地ならではのピンバッジを大切にしています。