番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
KINCHO プレゼンツ 夏なんです「友達の夏」#3 榊原郁恵&大沢あかね
#3
KINCHO プレゼンツ 夏なんです
2025年8月2日(土)午後3:00~3:30
エンタメ・音楽
「喝采」「惚れちゃったんだョ」…ライブチャレンジ “人生を変えたこの一曲”
#260
人生、歌がある
2025年8月2日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
夏の全国野球西東京大会に挑み続ける青鳥特別支援学校ベースボール部と監督・久保田浩司さん
#244
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年8月2日(土)よる6:30~6:54
リクエスト特集
#136
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年8月2日(土)午前11:00~ひる12:00
「絶景!白夜のノルウェー 大自然と伝統文化を巡るフィヨルドクルーズ」
#423
世界の船旅
2025年8月2日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#813 庭づくり 卯田真志さん(42) 7月1日(火)よる9:54~10:00
今週の舞台は埼玉県。皆野町で出会った木工作家の卯田真志さん。毎朝、自宅の「庭づくり」に励む時間が「幸福時間」です。現在は50種類以上の草花を育てています。四季折々の自然や生き物に親しむ楽しさを子どもたちにも感じてほしいという願いを込めて、自らも自然と向き合う、家族とのかけがえのないひとときを紹介します。
#814 吹奏楽 梅津健一さん(49) 7月2日(水)よる9:54~10:00
川越市で看護師として働く梅津健一さんは、月に二度「吹奏楽」の練習に参加しています。担当するのは、ユーフォニアムという金管楽器。中学2年生のときに始めて以来、長年続けてきました。歌謡曲からポップスまで幅広いジャンルに取り組み、仲間と心をひとつにして奏でる「幸福時間」を紹介します。
#815 オオムラサキの飼育 関口幸男さん(77) 7月3日(木)よる9:54~10:00
小川町で出会った関口幸男さん。国蝶「オオムラサキ」の飼育に毎朝取り組み、世話を欠かしません。子どものころにその美しさに魅了されて以来、飼育を続けてきましたが、数が減ってきたことをきっかけに地域の仲間と町ぐるみの保護活動に力を注ぐようになりました。幼虫から成虫へと成長していく姿を見守る「幸福時間」を紹介します。
#816 泥遊び 田村かおりさん(49) 7月4日(金)よる9:54~10:00
川越市で和服のレンタル店を営む田村かおりさん。年に一度の「幸福時間」は、娘の家族や地元の仲間たちと楽しむ「泥遊び」です。田植え前の田んぼを借りて、およそ20人で泥んこになって遊びます。自分が子どもの頃に夢中になった体験を、孫にも味わってほしいという思いから始めました。大人も子どもも一緒になって、泥まみれで笑い合うひとときを紹介します。
#817 ソフトテニス 原功さん(68) 7月5日(土)よる6:54~7:00
埼玉県を舞台にお届けしてきた1週間の最終回は、深谷市で出会った原功さん。毎週末「ソフトテニス」に打ち込んでいます。中学生のときに始め、一度は離れたものの、中年期に再びラケットを手に取りました。再開当初は苦労もありましたが、次第に感覚を取り戻し、ついにはシニアの全国大会にも出場。ソフトテニスの奥深さに今も魅了され続ける「幸福時間」を紹介します。
前へ
#813 庭づくり 卯田真志さん(42)
7月1日(火)よる9:54~10:00
今週の舞台は埼玉県。皆野町で出会った木工作家の卯田真志さん。毎朝、自宅の「庭づくり」に励む時間が「幸福時間」です。現在は50種類以上の草花を育てています。四季折々の自然や生き物に親しむ楽しさを子どもたちにも感じてほしいという願いを込めて、自らも自然と向き合う、家族とのかけがえのないひとときを紹介します。
#814 吹奏楽 梅津健一さん(49)
7月2日(水)よる9:54~10:00
川越市で看護師として働く梅津健一さんは、月に二度「吹奏楽」の練習に参加しています。担当するのは、ユーフォニアムという金管楽器。中学2年生のときに始めて以来、長年続けてきました。歌謡曲からポップスまで幅広いジャンルに取り組み、仲間と心をひとつにして奏でる「幸福時間」を紹介します。
#815 オオムラサキの飼育 関口幸男さん(77)
7月3日(木)よる9:54~10:00
小川町で出会った関口幸男さん。国蝶「オオムラサキ」の飼育に毎朝取り組み、世話を欠かしません。子どものころにその美しさに魅了されて以来、飼育を続けてきましたが、数が減ってきたことをきっかけに地域の仲間と町ぐるみの保護活動に力を注ぐようになりました。幼虫から成虫へと成長していく姿を見守る「幸福時間」を紹介します。
#816 泥遊び 田村かおりさん(49)
7月4日(金)よる9:54~10:00
川越市で和服のレンタル店を営む田村かおりさん。年に一度の「幸福時間」は、娘の家族や地元の仲間たちと楽しむ「泥遊び」です。田植え前の田んぼを借りて、およそ20人で泥んこになって遊びます。自分が子どもの頃に夢中になった体験を、孫にも味わってほしいという思いから始めました。大人も子どもも一緒になって、泥まみれで笑い合うひとときを紹介します。
#817 ソフトテニス 原功さん(68)
7月5日(土)よる6:54~7:00
埼玉県を舞台にお届けしてきた1週間の最終回は、深谷市で出会った原功さん。毎週末「ソフトテニス」に打ち込んでいます。中学生のときに始め、一度は離れたものの、中年期に再びラケットを手に取りました。再開当初は苦労もありましたが、次第に感覚を取り戻し、ついにはシニアの全国大会にも出場。ソフトテニスの奥深さに今も魅了され続ける「幸福時間」を紹介します。