番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
お酒 2
#45
関口宏の雑誌の記憶
2025年9月13日(土)午後4:00~4:30
「ルビーの指環」「くちなしの花」…黄金の歌謡曲 昭和を歌う!
#265
人生、歌がある
2025年9月13日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
地元の魅力を再発見!家庭料理で町おこし長崎県松浦市「アジフライの聖地」
#250
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年9月13日(土)よる6:30~6:54
歌で巡る日本の四季
#128
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年9月13日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「北欧スタイルのラグジュアリー客船で巡る 四国・九州クルーズ」
#436
世界の船旅
2025年9月13日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#852 トンボの観察 奈良岡広治さん(81) 8月26日(火)よる9:54~10:00
今週は青森県が舞台。津軽平野の板柳町に住む奈良岡広治さんは、子供の頃から昆虫が大好きで、長年「トンボの観察」を続けてきました。夏はたくさんのトンボに出会える季節。蝶々のようなトンボや、絶滅が心配される色鮮やかなイトトンボなど、貴重なトンボに出会う「幸福時間」を紹介します。
#853 祭囃子 石鉢玲奈さん(28) 8月27日(水)よる9:54~10:00
八戸市のショールームに勤務する石鉢玲奈さんは、300年の歴史を持つ「八戸三社大祭」で、「祭囃子」を担当しています。笛や太鼓の音色で祭りを盛り上げる大事な役目で、20歳の時町内の山車の責任者になって以来8年、毎年子供たちのお囃子を指導してきました。今年念願だった「お囃子賞」を受賞、夏祭りに鳴りわたる「幸福時間」を紹介します。
#854 面打ち 清野正雄さん(89) 8月28日(木)よる9:54~10:00
三沢市に住む清野正雄さんは、能楽で使う面を作る「面打ち」をしています。能面の喜怒哀楽の表情に惹かれ、教師を退職後趣味で始めました。これまで500近い作品をつくり、県内の寺社仏閣に奉納、友人に贈ったりしています。青森ヒバを材料に、彫刻刀で彫りだし彩色するまで2,3か月。面に向き合う「幸福時間」を紹介します。
#855 ウエイトリフティング 若宮心緒さん(18) 8月29日(金)よる9:54~10:00
八戸市の工業大学付属高校3年生の若宮心緒さんは、部活で「ウエイトリフティング」をしています。唯一の女子部員ですが、男子の活躍に刺激を受け、今年6月、55キロ級のスナッチの種目で、青森県新記録、東北大会では3位になりました。最後の夏の大会目前、青春を賭けた「幸福時間」を紹介します。
#856 ブラジリアン柔術 姥山伯代さん(52) 8月30日(土)よる6:54~7:00
青森県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、八戸市で建設会社に勤める姥山伯代さん。6年前から、仕事の後「ブラジリアン柔術」のジムへ通っています。それまで全くの門外漢でしたが、少しでも強くなりたいと技術を学び、大会に出るため減量もしています。自分を鍛えぬく「幸福時間」を紹介します。
前へ
#852 トンボの観察 奈良岡広治さん(81)
8月26日(火)よる9:54~10:00
今週は青森県が舞台。津軽平野の板柳町に住む奈良岡広治さんは、子供の頃から昆虫が大好きで、長年「トンボの観察」を続けてきました。夏はたくさんのトンボに出会える季節。蝶々のようなトンボや、絶滅が心配される色鮮やかなイトトンボなど、貴重なトンボに出会う「幸福時間」を紹介します。
#853 祭囃子 石鉢玲奈さん(28)
8月27日(水)よる9:54~10:00
八戸市のショールームに勤務する石鉢玲奈さんは、300年の歴史を持つ「八戸三社大祭」で、「祭囃子」を担当しています。笛や太鼓の音色で祭りを盛り上げる大事な役目で、20歳の時町内の山車の責任者になって以来8年、毎年子供たちのお囃子を指導してきました。今年念願だった「お囃子賞」を受賞、夏祭りに鳴りわたる「幸福時間」を紹介します。
#854 面打ち 清野正雄さん(89)
8月28日(木)よる9:54~10:00
三沢市に住む清野正雄さんは、能楽で使う面を作る「面打ち」をしています。能面の喜怒哀楽の表情に惹かれ、教師を退職後趣味で始めました。これまで500近い作品をつくり、県内の寺社仏閣に奉納、友人に贈ったりしています。青森ヒバを材料に、彫刻刀で彫りだし彩色するまで2,3か月。面に向き合う「幸福時間」を紹介します。
#855 ウエイトリフティング 若宮心緒さん(18)
8月29日(金)よる9:54~10:00
八戸市の工業大学付属高校3年生の若宮心緒さんは、部活で「ウエイトリフティング」をしています。唯一の女子部員ですが、男子の活躍に刺激を受け、今年6月、55キロ級のスナッチの種目で、青森県新記録、東北大会では3位になりました。最後の夏の大会目前、青春を賭けた「幸福時間」を紹介します。
#856 ブラジリアン柔術 姥山伯代さん(52)
8月30日(土)よる6:54~7:00
青森県を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、八戸市で建設会社に勤める姥山伯代さん。6年前から、仕事の後「ブラジリアン柔術」のジムへ通っています。それまで全くの門外漢でしたが、少しでも強くなりたいと技術を学び、大会に出るため減量もしています。自分を鍛えぬく「幸福時間」を紹介します。