番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
わっかフェス~富山・石川発 郷土芸能を未来へ~
2025年5月4日(日)午後1:00~1:55
旅・くらし
ハタ揚げ
#5
暦に願う
2025年5月4日(日)よる8:54~9:00
ワカコさんとマサルくんのお宅は買わないの?? スペシャル
#13
2025年5月4日(日)午後3:00~3:54
都会でシイタケ栽培 豊田みどり(とよた・みどり)75歳
未来につなぐエール
2025年5月4日(日)午後6:54~よる7:00
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
早霧せいなさん、今回が最後の「そこ山」登山。 1年余りで19座の山を登り、ラストを飾るのは伊豆半島の付け根にある、葛城山と発端丈山。 それぞれ標高 400m 台と低山ですが、駿河湾に近く伊豆屈指の絶景スポットです。 葛城山へはロープウェイを利用し一気に山頂まで上がります。 目に飛び込んでくるのは富士山や、天城山、箱根山など360度の大パノラマ! そして発端丈山へ縦走路では、これまで番組で登った四季折々の山々を振り返ります。 たどり着いた見晴台では、本上まなみさんと金子貴俊さんからサプライズのお手紙が! 愛のあるメッセージに大感激し、忘れられない登山となりました。 早霧せいなさんの、最後の「そこ山」登山をお見逃しなく! 葛城山(かつらぎやま) 標高452m 静岡県伊豆の国市 発端丈山(ほったんじょうざん) 標高410m 静岡県伊豆の国市・沼津市
今回登る山・葛城山、発端丈山(静岡県) 今回は早霧せいなが葛城山(かつらぎやま)と発端丈山(ほったんじょうざん)を登る。番組での早霧の登山は、今回が最後となる。 静岡県北部に位置するそれぞれの山の標高は、葛城山が452m、発端丈山が410m。低山だが駿河湾に程近く、伊豆屈指の絶景スポットとして親しまれている。 登山ルートは「伊豆パノラマパーク」からスタートし、ロープウェイで葛城山へ。そこから空海が創建した寺に立ち寄り、発端丈山山頂の先にある絶景スポットを目指す!
葛城山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/2895
発端丈山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/15572
ロープウェイで辿り着く山頂 「伊豆パノラマパーク」からロープウェイで、伊豆の街並みを眺めながら葛城山山頂へ。山頂からは気象条件が整えば、富士山を含めて日本で最も標高が高い3山を同時に望むことができる。景色を楽しめるだけではなく、山頂エリアは展望デッキやカフェ、足湯などが点在する公園になっている。 発端丈山への縦走路では、「モミジイチゴ」や「コウゾリナ」など様々な植物を見つけることができた。
伊豆パノラマパーク 公式サイト:https://www.panoramapark.co.jp/
樹齢900年の天然記念物 発端丈山の山奥にひっそりと佇むのは、空海が創建した「益山寺」。護摩祈祷を47代続けている厄除けのお寺だという。境内にある根回り5.46mの「大カエデ」は樹齢約900年で、静岡県の天然記念物に指定されている。 これまで登ってきた山の思い出を振り返りながら、発端丈山山頂に到達!山頂からは美しい駿河湾の海岸線が一望できた。
夕日に染まる美しい駿河湾 発端丈山から40分ほど下山し、目的地の見晴台へ。待ち受けていたのは、駿河湾と夕日が織りなす絶景! サプライズの手紙を受け取り、早霧は番組での最後の登山を終えた。
前へ
早霧せいなさん、今回が最後の「そこ山」登山。
1年余りで19座の山を登り、ラストを飾るのは伊豆半島の付け根にある、葛城山と発端丈山。
それぞれ標高 400m 台と低山ですが、駿河湾に近く伊豆屈指の絶景スポットです。
葛城山へはロープウェイを利用し一気に山頂まで上がります。
目に飛び込んでくるのは富士山や、天城山、箱根山など360度の大パノラマ!
そして発端丈山へ縦走路では、これまで番組で登った四季折々の山々を振り返ります。
たどり着いた見晴台では、本上まなみさんと金子貴俊さんからサプライズのお手紙が!
愛のあるメッセージに大感激し、忘れられない登山となりました。
早霧せいなさんの、最後の「そこ山」登山をお見逃しなく!
葛城山(かつらぎやま)
標高452m
静岡県伊豆の国市
発端丈山(ほったんじょうざん)
標高410m
静岡県伊豆の国市・沼津市
今回登る山・葛城山、発端丈山(静岡県)
今回は早霧せいなが葛城山(かつらぎやま)と発端丈山(ほったんじょうざん)を登る。番組での早霧の登山は、今回が最後となる。
静岡県北部に位置するそれぞれの山の標高は、葛城山が452m、発端丈山が410m。低山だが駿河湾に程近く、伊豆屈指の絶景スポットとして親しまれている。
登山ルートは「伊豆パノラマパーク」からスタートし、ロープウェイで葛城山へ。そこから空海が創建した寺に立ち寄り、発端丈山山頂の先にある絶景スポットを目指す!
葛城山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/2895
発端丈山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/15572
ロープウェイで辿り着く山頂
「伊豆パノラマパーク」からロープウェイで、伊豆の街並みを眺めながら葛城山山頂へ。山頂からは気象条件が整えば、富士山を含めて日本で最も標高が高い3山を同時に望むことができる。景色を楽しめるだけではなく、山頂エリアは展望デッキやカフェ、足湯などが点在する公園になっている。
発端丈山への縦走路では、「モミジイチゴ」や「コウゾリナ」など様々な植物を見つけることができた。
伊豆パノラマパーク 公式サイト:https://www.panoramapark.co.jp/
樹齢900年の天然記念物
発端丈山の山奥にひっそりと佇むのは、空海が創建した「益山寺」。護摩祈祷を47代続けている厄除けのお寺だという。境内にある根回り5.46mの「大カエデ」は樹齢約900年で、静岡県の天然記念物に指定されている。
これまで登ってきた山の思い出を振り返りながら、発端丈山山頂に到達!山頂からは美しい駿河湾の海岸線が一望できた。
夕日に染まる美しい駿河湾
発端丈山から40分ほど下山し、目的地の見晴台へ。待ち受けていたのは、駿河湾と夕日が織りなす絶景!
サプライズの手紙を受け取り、早霧は番組での最後の登山を終えた。